カテゴリー:移動済み過去記事
-
「国登録有形文化財岩槻郷土資料館を見て回ろう」
国の登録有形文化財である旧岩槻警察署庁舎である岩槻郷土資料館を1 階から屋上まで、建物全体をまわり、昭和初期の建築の細部について見ていきます。
【日 時】平成30年8 月2…
-
パドルという手具を使って、誰にでも楽しくできる健康体操を体験運動できる服装/室内靴/水分補給できるものを持参ください。【日 時】平成30年8 月28 日(火) 10 時~11 時30 分【場 所】岩槻区本町公民館 大会議…
-
歴史の継承に取り組む太田道灌18 代子孫・太田資暁氏による講演【日 時】平成30年9 月8 日(土) 10 時~11 時30 分【場 所】岩槻駅東口コミュニティセンター WATSU ルームA【主 催】岩槻城築城研究会【協…
-
心と体のリラックスに、手のひらで温もりを伝える「リラクゼーション&ハンドケア」を、取り入れた『ハンドセラピー』を、体験してみませんか。事前申し込みはいりません、どなたでも参加できます。
【日 時】平成30 年8月4 日(…
-
一番札所から七番札所までを、マイクロバスで回ります。※雨天決行。御朱印奉納の時間はありませんのでご了承ください。【日時】8月5日(日) 集合:6時50分【出発】7時~(帰り18時30分予定)【集合場所】埼玉りそな銀行岩槻…
-
■大和田公園会場【日 時】平成30年7月30日(月) 19 時30分~ ※荒天の場合は翌31日(火)に順延【会 場】大和田公園周辺 ※打上場所:大和田公園北側耕作地付近(北区見沼1 丁目地内)【交 通】東武アーバンパーク…
-
「むかしのおもちゃの体験と展示」(入館無料)小学生のおじいちゃんおばあちゃんが子どもだったころに遊んだおもちゃを見たり、実際に使ってみたりする。【期 間】平成30年7月21日(土)~ 8月26日(日)【時 間】9 時~ …
-
「本物の縄文土器にさわってみよう ~子どもたく本教室~」本物の縄文土器の模様 を墨で写し取って、模様を再現したり、およその年代を推理したりする。
【日 時】平成30年7月21日(土)、22日(日) 14 時~ 15 時3…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…