カテゴリー:寄稿
-
絵本「ともちゃんのおへそ」・・・・・大きく
「ともちゃん地蔵」とは、満州難民収容所の秘話を伝承するお地蔵さまのことです。
今から80年前、日本の敗戦とともに満州を追われ、難民収容所に収容された増田昭一(2020年逝去…
-
[caption id="attachment_24106" align="aligncenter" width="593"] 3月15日のマルシェライブ[/caption]
先日、大宮の氷川劇場の運営に携わってい…
-
今から20年前の平成16年、法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が難民認定申請者の多いトルコ南部の複数の村を調査。
その結果、「難民ではなく出稼ぎ」と断定する報告書をまとめていたことを産経新聞が11月25日付けで報…
-
「小田原城からみた戦国時代の岩槻~小田原城と岩付城~」
この演題で去る12月14日に小田原市文化財課の佐々木健策氏を迎え、岩槻本丸公民館・岩槻観光ボランティアガイド会研修とのコラボで講演会を開催しました。
この地域発…
-
12月21日(土)に当校3年生によるイベントを春日部市武里「わたしの基地」で開催した。
このイベントは「課題研究」という授業で生徒が企画・運営して実現した。
商業高校における「課題研究」は、自ら課題を発見し、解決策…
-
先月号で書きました、昨年末十二月二十一日(土),二十二日(日)開催の全国のお城が集う、国内最大級のお城イベント『お城EXPO2024』
今回は例年と異なる特筆点についてのみ書きたいかと思います。
昨年は来城者過…
-
明けましておめでとうございます。
昨年は主に甲冑に関する活動を行ってきた岩槻盛り上げ隊です。
今年も引き続き甲冑製作やイベント出演、イベント主催を行い岩槻を内外に知っていただく活動を展開していきますが、今年は太田…
-
皆さま、明けましておめでとうございます。
早いもので2024年もあっという間に終わってしまいました。
昨年はペルーアンデスとパキスタンでの6000m峰について主に書かせて頂きましたが、幸運にもどちらも良いルートから登…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …