カテゴリー:寄稿
-
[caption id="attachment_20498" align="alignright" width="170"] 岩槻駅東口階段(コミセン側)[/caption]
さいたま市は令和5年4月に政令指定都…
-
[caption id="" align="alignright" width="251"] 令和2年に発掘されたミミズク形土偶[/caption]
12月9日(土)に、岩槻区城南の真福寺貝塚で、「発掘調査現地見学…
-
[caption id="attachment_20351" align="alignright" width="150"] 円孔文土器破片[/caption]
さいたま市では、多くの埋蔵文化財の発掘調査が行われ…
-
こんにちは。今年は5月の川口の地蔵院様での「追い風不動大縁日」での出演に始まり、岩槻まつり、真夏の夜市、太田資正公いわつき桔梗の宴、やまぶきまつりなど各所に出演、出店した岩槻盛り上げ隊甲冑部。
小林さんを部長とし、ほぼ…
-
今回紹介しますのは、以前、「岩槻と真田氏の意外な繋がり」で紹介しました尾ヶ崎新田の「真田の田んぼ」のすぐ近くです。
「真田の田んぼ」の北側に民家が並んでいるその裏手、少し大きめの用水路と各民家群との間にその堀がありま…
-
今回は「高次脳機能障害」をご紹介します。
耳慣れない名称かと思います。
誰しも成る可能性があることでもありますので、頭の隅にでも入れておいていただけたら、お役にたつことがあるかもと思うのです。
「高次脳」という言…
-
岩槻在住の読者の祖父の方が、藤川公成という名で『へんな兵隊』を執筆。シベリア抑留の様子を『いろは加留多』として昭和55年1月に記し、後書に野辺に送った戦友の数やその後も終わらない犠牲者、後遺症等に言及し『私たちは真実を伝…
-
[caption id="attachment_20282" align="alignright" width="225"] 茶屋のおかみ坂本寿美子さん[/caption]
先日、長瀞にある宝登山に行きました。目…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…