カテゴリー:寄稿
-
今回紹介するのは、先月号の横根下組の北辰神社に続いて、同じ横根内の野方にあります北辰神社です。
目白大学様の近くにある北辰神社は、大体の地図には載っている様なのと、主要の県道からも近いため、カーナビなどで『あそこに…
-
天正10年(1582)8月9日、北条の軍士が等呂木(甲州市勝沼町等々力)の徳川の陣を夜襲し、徳川軍は大野砦(山梨市大野)へ退却。駆け付けた武田家の浪人が勝沼で北条軍の軍兵多数を討捕り、中でも御手洗五郎兵衛(直重)は、采牌…
-
前回は知的障害をご紹介しました。あくまでも参考として、純粋に「知的障害だけであるならば」という限定条件での説明でした。それだけ複雑かつ多様な障害があるためです。例えば注意欠陥障害、多動性障害、広汎性発達障害などという言…
-
去る7月15〜16日に浦和駅前パルコ9階にある「さいたま市市民活動サポートセンター(通称コムナーレ)」にて、2回目の「岩槻フェスタ2023」を開催しました。
猛暑の中、来場者は限定されましたが、各種団体にご協力いた…
-
16年の海外移住後、先日、日本へ帰国した富山進さん。海外では水泳、自転車、木工、書道(7段)と多才であったが、今回、念願のログハウスを取り寄せて組み立てた。
趣味である木工の腕前を生かそうと、十坪の庭に一坪のログ…
-
佐藤高広氏(有限会社 藤宮製菓)が、全国和菓子協会の行う「選・和菓子職」第8回伝統和菓子職部門で「伝統和菓子職」に認定された。
全国和菓子協会は、「選・和菓子職」を日本の食文化を代表するもののひとつである和菓子製造…
-
「20XX年。貿易自由化と少子高齢化で、日本の農業は壊滅状態に。食料自給率は一割を切り、ほとんどの食料を輸入に頼る事態に陥る。そこに某国で戦争が勃発して食料輸入が停止。さらに異常気象が重なり、世界中で巨大台風や洪水、干…
-
夏休み子ども博物館
「昭和の時代のおもちゃの展示と体験」
さいたま市の博物館では、毎年夏休みの時期に、「夏休み子ども博物館」を開催していています。ここ岩槻郷土資料館でもその一環として、「昭和の時代のおもち…
アーカイブ
お勧め記事
-
「音楽会」という題です。きれいなしっかりとした安定感のある構成です。
四角のリズム、三角も丸も縦の…
-
◆6月号(分数の問題)
□にあてはまる共通の数はいくつになりますか。
【問題制作:菅野智仁…
-
しきなみ短歌5月例会の高点歌(四首)
心平らに 静かにひとひ 過ごしけり
おりおり強き 風吹く里…
-
…