カテゴリー:連載
-
◆2月号(数列の問題)
新年を迎え、気が付くともう2か月が過ぎようとしています。2025年にちなんだ問題を出してみます。
以下の数列はある法則に基づいて並んでいます。□にあてはまる数を答えてください。
1.4.…
-
今回紹介しますのは、釣上新田にあります『しばられ地蔵』です。
このしばられ地蔵がある場所は信号交差点横で、すぐそばには東武リズム幼稚園があります。
この道路は比較的交通量があるので、通る時に視界には入りますが、恐…
-
『槻丸のうた』いよいよ販売開始
こんにちは。
先月号でお知らせした『槻丸のうた』を2月下旬より販売開始致します。
岩槻城主太田資正公(三楽斎)の伝令犬の逸話を現代においては人々に笑顔や夢を届けるメッセンジャード…
-
愛車のキャンピングカーがピンチ
いつも読んでいただいている方、応援してくださっている方、本当にありがとうございます。
1月は、例年と変わらず北海道に行ってきました。
しかし悲惨な旅となってしまったのです。
一直…
-
『大人の引きこもり&家族の対応』
今回話すのは大人の引きこもりと家族の関わりです。
一般に6ヶ月以上家庭にとどまっている状態を引きこもりと言います。
家族には、頭ごなしに叱るのではなく本人が今どの様な…
-
訪問介護は、ご自宅での生活を支えていく仕事です。
同じ片麻痺になった人であっても、家でどのように生活したいかは全く異なります。
病前より自炊はせず、コンビニ弁当や外食で食事をしていた人は、調理をしてほしいとはおっしゃ…
-
2025年1月18日(土)「第2回かしわっ子フェスティバル」を開催しました。
今年は昨年に加え、地域と子供たちのコラボ企画や、地域の企業(商店)を中心にご協賛をいただき実現した大花火大会等、様々な催しを実施し、楽しい時…
-
絵本「ともちゃんのおへそ」・・・・・大きく
「ともちゃん地蔵」とは、満州難民収容所の秘話を伝承するお地蔵さまのことです。
今から80年前、日本の敗戦とともに満州を追われ、難民収容所に収容された増田昭一(2020年逝去…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…