カテゴリー:連載
-
◆7月号(面積を求める問題)
岩槻城の鐘楼で知られる「時の鐘」は、土を盛り締め固めた基壇から屋根までおおよそ10mの高さにもなるそうです。
さて、この図は、四つの正三角形と一つの正方形を用いて「時の鐘」を簡易的に…
-
いつも読んで頂きありがとうございます。
クライマーの鈴木です。今までの原稿では、過去の登山を遡って時系列順に振り返ってきましたが、今月は、現在滞在しているペルーから、タイムリーな記事を寄稿します。
私は今、ペ…
-
唐朝(とうちょう)
唐の朝廷。
唐の時代
名君(めいくん)
国家を
統制することに
すぐれた人。
すぐれた王者。
唐朝二代目の皇帝に即位したばかりの太宗は、のちに中国…
-
「NPO親子ふれあい」(OFKK)を立ち上げて今年7月で14年目です。
当初は、就学前のお子さん対象の無料『こころの相談室』だけでした。
徐々に多世代交流、子育て支援に移行し、現在は「コロッケカフェ(木・金)、子ども…
-
睡眠不足と認知症の関係
・睡眠不足が認知症のリスクを高める可能性があるとされています。
-・睡眠不足が脳内のアミロイドβタンパク質の蓄積を促進することが報告されており、これが認知症の原因となる可能性があるとされていま…
-
ぼくがいたずらすると怒られる。
ゲームをやりすぎても怒られる。
でも、ママの機嫌のいい時は怒られないよ。
ママが笑顔でいる時は、パパもぼくも笑顔だよ。
山が怒ると噴火する
山が笑えば紅葉になる
…
-
◆6月号の問題(覆面算)
右の計算式に含まれる平仮名には、それぞれ0から9の数字が当てはまります。つまり、同じ文字には同じ数字が、異なる文字には異なる数字が入ります。また、最上位の文字には0は入りません。
それ…
-
ガウタマ・シッダールタ
(サンスクリット語)
仏教の開祖でブッダ、釈迦、釈尊などと呼ばれる偉人。
紀元前五八五〜四八六
(異説もある)
パーリ語ではゴータマ・シッダッタ
ここで仏教について少し説明してお…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…