カテゴリー:連載
-
先月は初めての試みとして、東京日本橋で開催された江戸ぶらり旅に出店致しました。
江戸五街道につながる地域の御当地名物を紹介するというもので、国土交通省関東運輸局主催の初めてのイベントでした。
我々は岩槻の街歩きのチ…
-
今年もいよいよ年末へと向かい、我々が一年の活動の集大成と位置付けるイベントが迫りました。
十二月二十一日(土)、二十二日(日)開催の全国のお城が集う国内最大級のお城イベントである『お城EXPO2024』です。
これ…
-
[caption id="attachment_23660" align="alignright" width="300"] 写真1[/caption]
前号では、僕らがよく分からない未登の山で格闘している間、下の…
-
「ほろ苦い思い出」
私が高校生、今から55年も昔の話です。
その頃私は小説家気取りで、生意気にも「文芸同人」に加わっていました。
大人を相手に青臭い議論をふっかけていたのでしょう。
巷では「学生運動」が勃発した時…
-
今日の共働き世帯は70%を占めるに至っています。
2000年に50%を超え、その後も増加の一途をたどっている社会的背景には、世帯年収の減少、労働意識の変化、労働にかかわる制度の拡充等があると言われています。
語弊を恐…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文字のカルタを新(カラー)、旧(白黒)の対比した形で連載しています。
紙面掲載への経緯は弊紙6 5 4と6 5 5号で既に…
-
[caption id="attachment_23591" align="alignright" width="219"] 岩槻Jazz2024で演奏する4バンド[/caption]
先日、バンドに新しいメンバー…
-
今回は11月4日の開催された薬師寺加藤朝胤管主記念講演に関しての報告です。
このコーナーでも紹介済みですが、現代仏教の基礎を築いたと言われる玄奘三蔵法師の霊骨が日本に分骨されて80年の区切りの年でもあり、日本での仏教の…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…