カテゴリー:連載
-
学童で働いていた私が子供との関わりを綴る日々の記録です。
学童では本やおもちゃが数多くあります。片付けないと、あっという間に足の踏み場もなくなるので、遊びの展開に合わせて片づけるように声をかけます。
散らかりすぎると…
-
24年1月号の続き。ウルトラセブンをはじめとしたキャラクターショーにたずさわり、『レインボーアタックエース』のスーツアクター、『突撃!ヒューマン!!』の演出などで幅広く活躍。
現在は、企画会社の会長をされている姫野昭…
-
道
一人とは
どうして
心細いのだろう
誰かが独りでいる姿を
遠くから見ていた
他人事だった
皆が行こうとする道を
行くと安心したのに
一緒に歩いていた人が
遠くに感じた時
誰かの道をなぞって
進…
-
[caption id="attachment_21439" align="alignright" width="300"] 結納が終わって結婚間近だった24歳の娘さんを亡くした家族へのおもかげ雛。申込時に同封されてきた…
-
信号機の問題【問題作成 菅野智仁】
上の図は、移動にかかる時間を示した地図です。
A君はお婆ちゃんと一緒に左上の自宅から右下の岩槻の和菓子屋さんに向かいます。
しかし、道のりには多くの信号機があり、それらはど…
-
しきなみ短歌 2月例会の高点歌(四首)
柿の実を 両手に提げて 友が来る
柿好きの吾に どうだとばかり
舞草信子
十八歳と 彫られし二文字 憐れなり
右衛門七(※えもしち)墓前に 香を手向ける
…
-
前号でのストレスチェックの結果はいかがでしたか。25項目中8項目以上が該当した場合は高ストレスが心配です。
しかし、あくまで目安です。問題は数ではなく内容です。
ポイントは、ストレスの対象(悩みの原因)が「子ども」…
-
台湾からの分骨依頼
昭和三十年のことです。
台湾仏教会から、全日本仏教会あてに、玄奘三蔵法師のご霊骨を台湾でも奉安したい、という申し入れがありました。
そこで全日本仏教会や玄奘三蔵鑽迎会で協議した結果、この…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…