カテゴリー:防災
-
さいたま市では、スマートフォンの防災アプリを作成しました。
様々な防災情報をこのアプリ1つにまとめることにより、平常時には市民がより多くの防災知識を習得することができ、災害時には「命を守るツール」として、避難情報や防…
-
「認知症で寝たきりの女性が担ぎ込まれてきました。」
「犬を連れてきた人が、犬と一緒に体育館に入れてほしいと言ってます。」
「けがをして、足から出血している人が運ばれてきました。」
「知的障害の子どもがいるので、車の…
-
買い替えや免許返納などで不要になった車を、被災地に寄付してみませんか?
宮城県石巻市に本部がある「日本カーシェアリング協会」では、全国から寄付された車約300台を災害で車をなくした被災者に無償で貸し出す「カーシェ…
-
「近所で屋根修理をしていて、お宅の瓦がずれているのが見えました」「電柱の作業をしていて、お宅の屋根の釘が飛び出ているのに気づきました。今なら安く直しますよ」。
さいたま市でも、こんな屋根工事の契約トラブルが頻発していま…
-
『父がひとりで死んでいた 離れて 暮らす親のために今できること』 (如月サラ/日経BP)
防災の講演をすると、「私はもう年なんで、何かあったらあきらめます。特に備えはしません」という高齢の方がめずらしくありませ…
-
ポーランドでウクライナの支援を続ける坂本龍太郎さんのもとに日本から送られた寄付金は、2022年12月までで5200万円に達しました。
坂本さんはその貴重な寄付金で、今必要とされる物資をポーランド国内で随時購入。
その…
-
99年前の1923年9月1日に起きた関東大震災。
地震の後には大規模な火災が発生し、人々がパニックに陥るなか、「朝鮮人が井戸に毒を入れている。火をつけている。」というデマが流れました。
都内の本社が焼けてしまった東京…
-
2022年10月からフジテレビで放映が始まった月9ドラマ「PICU 小児集中治療室」。
PICUとはPediatric(小児の)ICU(集中治療室)の略称で、小児専門の集中治療室のこと。
高度で集中した治療が必要とさ…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…