カテゴリー:防災

  • いざというときに備える 「満タン&灯油プラス1缶運動」

    今まで大地震や豪雨、大雪などの災害が発生するたびに、ガソリンや暖房用の灯油を求めるたくさんの被災者がガソリンスタンドに殺到しました。 行列を作って長時間並んでも、交通網の断絶によりガソリンや灯油が製油所からスタンドに届…
  • マスクはなんのためにするのか?

    「マスクなんて無駄だ!」と主張する人たちがいます。果たしてそうでしょうか?8月24日、和光市にある理化学研究所は、世界最速のスーパーコンピュータ「富岳」を使ったマスクによる飛沫の拡散状況の予測を発表しました。マスクをした…
  • 九州豪雨の下で 避難所の小学校が水没

    2020年7月6日から九州に降った大雨で、福岡県の「大牟田市立みなと小」では学校の周りが冠水してしまいました。 校長は生徒をこのまま帰宅させるのは危険と判断し、まだ校内に残っていた生徒22人を下校させず、体育館で一晩明…
  • 手洗いの神様を 知っていますか?

    新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防には手洗いが何よりも大切だと言われますが、「手洗いの神様」と呼ばれる医学者がいたことをご存じでしょうか。 彼の名は、ハンガリー出身の医師センメルヴェイス(1818〜1865・…
  • 水陸両用車など さいたま市消防局に寄贈

    寄贈された4台の車両 さいたま市中央区にお住まいだった小島福次さん(享年82歳)より、水陸両用バギーを含む資機材搬送車1台と、救急自動車1台がさいたま市消防局に寄贈されました。 小島さんは以前にも救急自動車1…
  • コロナ対策 買い物エチケットを守ろう!

    今回取り上げるのは、つくば市が作成した「新型コロナウイルス感染防止対策 買い物エチケットポスター」です。 つくば市内の大型店舗などに掲示されているほか、つくば市の公式サイトから無料ダウンロードも可能です。 「つくば市…
  • 埼玉県の防災アプリ 「まいたま防災」

    2020年3月9日(月)、埼玉県は防災情報専用の県公式スマホアプリ「まいたま防災」をリリースしました。 このアプリでは、自宅や職場のある地域を登録して、避難情報や警報など非常時の緊急情報や、防災イベント等の情報を「プッ…
  • 不安の続くウイルス感染 まずは手洗いで予防策を

    風邪やインフルエンザに感染するには、3つのルートがあると言われています。 汚染された物に触って感染する「接触感染」。 口から食べ物とともに感染する「経口感染」。 そして、くしゃみや咳とともに排出された病原体が鼻や口…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る