カテゴリー:連載・寄稿

  • 自宅で楽しめる! 流し素麺キット配布

    コロナ禍の影響で、本学でも遠隔授業が続いています。今年も学内に人を招いての流し素麺イベントは行える状況ではありません。そのため、昨年同様に「自宅でできる流し素麺キット」を配布します。この夏の自宅時間に家庭で流し素麺を楽し…
  • ジャズと教育【朱に交わったら赤くなりましょう】

    先日、昨年度から小学校教員となった卒業生が大学に来て、学校の様子を色々と話してくれました。 このような状況下でありながら子供たちが楽しく学校に来られるよう奮闘している先生方にエールを送ります。 六月ぐらいになると四月…
  • 市の整備事業を活用して生活道路を整備 笑顔あふれる快適な徳力学園通りづくり

    市の管理する道路で交差点から他の交差点までの一路線全体を同時に整備する場合などで関係地域住民や関係利権者の同意を得ていれば活用できる事業である。 詳細についてはHPなどで確認してください。 地域住民や関係者各位の理解…
  • 岩槻城主の「太田資正」って知ってますか?

    武田信玄、上杉謙信、織田信長らが生死をかけて戦った戦国時代を、主に岩槻城を拠点として謙信と盟友を結び北条氏と戦い、豊臣秀吉とも通じた関東の名将です。 知力や陰謀の限りを尽くしてそれぞれの勢力図拡大を図っていた時代の中で…
  • 防災を日常に

    このアートトワレは、災害用トイレセットとアートが融合。 もしもの時のための備蓄品をアートとして、リビングやトイレの壁に飾っておくことができます。 中に5個入っている災害用トイレセットは、確かな品質の凝固剤を使用してい…
  • 素敵な開放感満載のお休み処紹介

    私の散歩路の途中に無料の休憩所があります。その名はエール 場所は岩槻西口駅正面から歩道を箕輪方面に七00M左側、かとう自転車店の隣にあり、入口が5M歩道に面しており入りやすいところです。 椅子やテーブルが数個あり誰で…
  • 岩槻郷土資料館だより㊼「菅神画像」

    岩槻藩藩校である遷喬館の創始者である「児玉南柯」は、岩槻藩の藩士であり、江戸時代後期の儒学者、教育者として、よく知られています。 この児玉南柯の遺品は、昭和四八年四月、南柯の子孫の方から、岩槻市教育委員会(当時)に寄贈…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る