カテゴリー:連載・寄稿
-
前回の続き。
群馬から岩槻へ向かった一行ですが、途中で渋滞やゲリラ豪雨もあり、休憩もはさみながら岩槻に着いたのは、夕方どころか、なんと19時頃でした。
「何となく資正公の居た岩槻を感じられればいい」太田資正公について…
-
-
平成三〇年度から令和二年度に、岩槻郷土資料館に寄贈された資料は、およそ一七〇点あります。
これらの資料は、その内容や点数などを確認するなどの整理を進め、資料館の資料として収蔵していきます。
今回これらの資料の整理が進…
-
浄安寺は、京都知恩院の旧末寺で、快楽山微妙院と称します。
寺伝によると真言宗の寺院であった廃寺を、天誉了聞(てんよりょうぶん)が、永正二年(一五〇五年)浄土宗として興し、浄安寺と名付けました。
一説には、建暦元年(一…
-
新学期になり、さいたま市の公立小・中学校では、新型コロナウイルス感染防止対策として対面とオンライン授業を組み合わせた「ハイブリット授業」が始まった。
昨年から私が通う大学でもオンライン授業が主軸となり、対面授業はほ…
-
◎玄光寺と青龍山歩道
昭和30年(1955年)に日本より奉持された玄奘三蔵の霊骨は、当初、玄奘寺ができあがるまで玄光寺に安置されていました。
私が令和元年(2019年12月)に再度お寺を訪れたとき、「玄奘大師霊骨舎利…
-
家庭や飲食店から出る廃油をそのまま廃棄してしまうと、下水の汚染、環境破壊に繋がってしまいます。
「生活サポートひなまち」では、1年を通した活動の一つとして廃油を使った固形石けんづくりに取り組んでいます。
材料は、廃油…
-
岩槻には知る人ぞ知るたくさんの魅力的なお話が残っています。
『三楽犬の入れ替え』もそのひとつ。
「犬の入れ替えって何?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、敵の目をあざむくために二つの場所で犬を入れ替えたというお…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …