カテゴリー:連載・寄稿
-
2021年5月1日で誕生20周年を迎えるさいたま市は、令和3年度を通して記念事業を実施する。
直近では、さいたま市民の日である5月1日に「市誕生20周年記念フェア〜5月1日はさいたま市の誕生日・さいたま市民の日〜」を開…
-
4月になると染井吉野が散り、桜の季節が終わったように感じますが、「八重桜」が中旬頃から咲き始めます。
八重桜は、八重咲きの桜の総称で、オシベやメシベが花弁に変化し、花弁が多くなったものなので、実を付けることはありません…
-
日本人一人が一日に排泄するウンチの量はおよそ200グラムとされています。
日本の人口はおよそ1億2600万人なので、単純計算で毎日2万5200トンも排泄していることになります。
身近に普及している下水道のおかげで、私…
-
-
岩槻郷土資料館では「絵馬の現在」と題し、岩槻郷土資料館に収蔵されている「絵馬」を五月五日(水)までの期間、展示します。「絵馬」は願いを込めて社寺に奉納される額です。古くは、雨乞いには「黒馬」、日乞いには「白馬」を献上する…
-
屋号(やごう)は、家の通称で家名(いえな)、門名(かどな)、屋敷名(やしきな)ともいわれています。
屋号は、屋敷のある場所の地形等に由来するもの、本家・分家や家の格を表しているもの、名前に由来するもの、家の特徴を示した…
-
みなさま、初めまして。
本格格闘甲冑集団―式―の長永(ちょうえい)と申します。
令和4年2月20日に予定している「岩付城主太田資正公生誕500年祭」の実行委員会に所属、また、当500年祭における太田資正公役を担わせて…
-
(ポテチが大好きな台風の芽、気温が上がって、おおあばれ! おかあさんは、冷蔵庫にいれちゃう? といいますが、さやちゃんとたっちゃんは、大反対!)
「うーん……それなら、もといたところに、かえそうか」おとうさんが いいま…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…