カテゴリー:連載・寄稿

  • 内閣府から表彰 「時の鐘」も手がけた瓦職人

    さいたま市若者会議の代表・尾舘祐平です。 この連載では、岩槻のみなさんから寄せられたご意見への回答、話題の人物へのインタビューなどに取り組んでいきます。 連載のタイトル名「尾舘りゃ祐平どこまでも」にあるとおり、ご要望…
  • 今月の言葉【2020年5月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 明るい未来へ変わるように 願いを込めて。…
  • ジャズと教育「一人より・・・」

    遊ぶのが仕事の子供達に「友達と遊んではいけない」、仕事をするために社会に出ている大人達に「人と一緒に仕事をすることは避けよ」がスタンダードとなってしまいました。 昔から「三人寄れば文殊の知恵」といわれてきました。 一…
  • きゅうりを作ってはいけない? 地域ならではの伝統と風習

    あるテレビ番組を見ていたところ、茨城県のとある町では「野菜のきゅうりを作ってはいけない」と、昔から言い伝えられていると知った。 その理由は、雨不足で困った村人たちが、雨乞いをしていたことに由来する。 神社の家紋がきゅ…
  • 伝統工芸士の来歴①「家業を継ぐ気はなかった」

    こんにちはゆうきです。 今回からは私の仕事について「伝統工芸士とわたし」をテーマになぜ人形作りの道に進んだのか、そして今後どのような思いをもってこの仕事に携わっていきたいか。などについて3回にわたりお話させて頂きたいと…
  • 入学式を迎えて ~新型コロナウィルスと臨床検査~

    新型コロナウィルス感染症対策として2020年4月7日に埼玉県を含む7都市において、緊急事態宣言が出され、17日からは全国に波及しました。 原稿執筆(2020年4月末)時点では、収束する見込みは立っておらず、区民の皆様も…
  • おもかげ雛が繋いだ 少女の意志を継ぐ花々

    9年前に発生した東日本大震災の津波により、送迎バスの中で亡くなった石巻市・日和幼稚園児の愛梨ちゃん。高台にあった幼稚園から大津波警報が出ている中で低地の沿岸部へ送迎バスを送り出し、津波とその後の火災により6名の園児が亡く…
  • 岩槻の魅力を伝える ボランティアガイド会

    2001年にさいたま市(当時・岩槻市)で初めて発足した、歴史あるガイド会です。 もちろん岩槻は城下町であり、人形の町として知られていました。 当初よりお客様からの要望に合わせコースを設定し、半日コースや一日コース…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る