カテゴリー:連載・寄稿
-
さいたま市の博物館では、毎年夏休み子ども博物館を開催していています。
ここ岩槻郷土資料館でもその一環として、「昭和の時代のおもちゃの展示」を2021年七月二一日(水)から八月二五日(水)まで行う予定です。
この展示は…
-
こんにちは。先月号に続き、しばらくは太田資正(すけまさ)公に関わる小さな地域旅のご案内をしていこうと思います。
来年は資正公の生誕500年を迎えます。
昨年より実行委員会を準備し、多くの方の力をお借りしながら進めてき…
-
竹は、もともとアジア中心に自生する植物。
春を知らせる旬のものとして、喜ばれている。
竹の子の成長速度が早く、丈夫なためにグングン育つのも有名だ。
ときには、アスファルトや歩道の敷石を破って竹の子が顔を出すこともあ…
-
人間総合科学大学岩槻キャンパスでは、令和4年2月26日から28日の3日間、桃の節句企画(Doll’s Festival Project)の開催を予定しています。
昨年は感染予防の観点から自粛していましたが、新型コロナワ…
-
前号で三十年前に担任した子供の写真を小欄に掲載したところ、それを見たお父さんが息子であると気が付き息子に連絡。
その後久々に教え子とやり取りをすることができました。
教育という仕事でできた子供との繋がりは教員の宝です…
-
戦国武将で真田氏一族と言ったら、知名度も人気もトップクラスです。
真田幸村などは、今や子供でもゲームやマンガで知っています。
その真田氏と我らの岩槻に、まさか繋がりがあったとは知られていないかと思います。
今回紹介…
-
2011年の東日本大震災。成田と羽田の両空港が閉鎖となったため、国際線だけでも70機以上が代わりの飛行場を探して大混乱となりました。
国内の空港だけでは足りずに、横田基地やアンカレッジ、グアムの空港まで使い、燃料が切れ…
-
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …