カテゴリー:連載・寄稿

  • 岩槻城主の「太田資正」って知ってますか?

    武田信玄、上杉謙信、織田信長らが生死をかけて戦った戦国時代を、主に岩槻城を拠点として謙信と盟友を結び北条氏と戦い、豊臣秀吉とも通じた関東の名将です。 知力や陰謀の限りを尽くしてそれぞれの勢力図拡大を図っていた時代の中で…
  • 防災を日常に

    このアートトワレは、災害用トイレセットとアートが融合。 もしもの時のための備蓄品をアートとして、リビングやトイレの壁に飾っておくことができます。 中に5個入っている災害用トイレセットは、確かな品質の凝固剤を使用してい…
  • 素敵な開放感満載のお休み処紹介

    私の散歩路の途中に無料の休憩所があります。その名はエール 場所は岩槻西口駅正面から歩道を箕輪方面に七00M左側、かとう自転車店の隣にあり、入口が5M歩道に面しており入りやすいところです。 椅子やテーブルが数個あり誰で…
  • 岩槻郷土資料館だより㊼「菅神画像」

    岩槻藩藩校である遷喬館の創始者である「児玉南柯」は、岩槻藩の藩士であり、江戸時代後期の儒学者、教育者として、よく知られています。 この児玉南柯の遺品は、昭和四八年四月、南柯の子孫の方から、岩槻市教育委員会(当時)に寄贈…
  • 岩槻地方史研究会 岩槻九町について㉜ 「芳林寺」

    芳林寺は、岩槻城下市宿町(現在の本町一丁目)にあり、「大平山芳林寺」と称する曹洞宗の寺院で、ご本尊にを祀っています。 江戸時代の寺域は、東は本町郵便局前の丁字路から駅に向かう小道、北側から西側は人形町通りからコュニテイ…
  • 『台風のおとしもの』第6話(せやざきやすこ)

    夏のおひさまが まぶしい あさです。  台風は、きゅうに 向きをかえ、海岸線に そうように北へむかったので、おもったよりも 被害が でませんでした。 テレビから 声が きこえました。 「……台風は、いまも 強い勢力…
  • これってどう思いますか?

    今回は表題にあるように、社会で起きている事象に対して、私(尾舘)が疑問に思っていることについて記事にしていきたいと思います。 様々なご意見やご感想があると思いますが、あくまで一個人の問題提起になりますので、ご理解く…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る