カテゴリー:連載・寄稿
-
岩槻キャンパスでは車いすテニスプレーヤーとテニスを通じて交流しています。
2017年に大学のSPISチャレンジ制度を活用し、埼玉県車いすテニス協会に協力を依頼して交流がスタートしました。
現在では地域連携事業として継…
-
左手首が腱鞘炎となってしまいました。
原因はドラムの練習のし過ぎです。
前回お知らせしたほてい家「琴JAZZ Live」。
様々な分野の音楽を演奏される琴奏者の大平光美さん、海外でも活躍されているアコーディオン奏者…
-
(ふしぎな玉は、どうやら植物のたねみたいです。きれいな芽が出てきました)
そのつぎの日も、さやちゃんとたっちゃんは、ポテトチップスをたべながら葉っぱを見ています。
「あっ! たっちゃん、ポテチ こぼしたよ!」
「ぼ…
-
前回は染井吉野より約1ヶ月早く咲き始める河津桜を取り上げましたが、今回は河津桜の次に咲く桜を紹介します。
岩槻には3月上旬から中旬に開花する、寒緋桜(カンヒザクラ)、琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)、大寒桜(オオ…
-
あなたは「外国人はみな英語を話す」と思っていませんか?
聖心女子大学が2010年に行った調査では「国内に住む外国人で英語を話す人」は44%、「日本語を話す人」は62・6%でした。
日本国内で外国人と接するときに「日本…
-
-
岩槻城跡から出土する戦国時代頃のやきものを見ると、地元や周辺部で生産されたと思われるもの、大きな窯で生産され、全国的に流通されたもの、また海外で生産されたものがあります。
地元や周辺部で生産されたと思われるものは、無釉…
-
昔も今も農業に欠かせないのが肥料ですが、江戸時代中頃の元禄期以降は商品作物の生産が増大するとともに肥料の活用が普及しています。
元文二年(一七三七)ころの上尾宿(現在の上尾市)付近の人々は、米糠は岩槻・原市・川越、灰は…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…