カテゴリー:連載・寄稿

  • 平成の大合併を振り返る 岩槻の新市建設計画

    今回は「平成の大合併」を振り返り、岩槻を考えてみたいと思います。 2005(平成17)年に、旧・岩槻市がさいたま市へ編入合併をしたことにより、現在のさいたま市岩槻区が誕生しました。 では、なぜ編入合併をしたのでし…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝 第3回「飯塚神社と卯之助力石」

    前回は、岩付太田氏が実に広域にわたり支配領域があったというお話をしました。 それを示す様々な遺構、史跡がさいたま市を中心に残されています。 そこで今回は、岩槻区飯塚にある飯塚神社を訪ねてみました。 静かな佇まいの神…
  • 木目込み人形に挑戦 宮町の森田人形店

    歴史ある岩槻人形は、江戸時代に始まった。 そして、この時期になると、立ち寄りたい人形店がある。 岩槻区宮町といえば、人形店が立ち並ぶ場所で、昔の面影そのままの風景が残っている。 そんな街中の一軒、森田人形店。 昭…
  • 目白大学の取り組み 埼玉県車いすテニス協会との連携

    岩槻キャンパスでは車いすテニスプレーヤーとテニスを通じて交流しています。 2017年に大学のSPISチャレンジ制度を活用し、埼玉県車いすテニス協会に協力を依頼して交流がスタートしました。 現在では地域連携事業として継…
  • ジャズと教育【痛い思いはしたけれど】

    左手首が腱鞘炎となってしまいました。 原因はドラムの練習のし過ぎです。 前回お知らせしたほてい家「琴JAZZ Live」。 様々な分野の音楽を演奏される琴奏者の大平光美さん、海外でも活躍されているアコーディオン奏者…
  • 『台風のおとしもの』第3話(せやざきやすこ)

    (ふしぎな玉は、どうやら植物のたねみたいです。きれいな芽が出てきました) そのつぎの日も、さやちゃんとたっちゃんは、ポテトチップスをたべながら葉っぱを見ています。 「あっ! たっちゃん、ポテチ こぼしたよ!」 「ぼ…
  • 岩槻のさくら②「早咲きの桜」

    前回は染井吉野より約1ヶ月早く咲き始める河津桜を取り上げましたが、今回は河津桜の次に咲く桜を紹介します。 岩槻には3月上旬から中旬に開花する、寒緋桜(カンヒザクラ)、琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)、大寒桜(オオ…
  • 「やさしい日本語」を知っていますか

    あなたは「外国人はみな英語を話す」と思っていませんか? 聖心女子大学が2010年に行った調査では「国内に住む外国人で英語を話す人」は44%、「日本語を話す人」は62・6%でした。 日本国内で外国人と接するときに「日本…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る