カテゴリー:連載・寄稿
-
近所の女子高生が、ランニング中に立ち寄り「何か、パインかバナナ? そんな香りがする」と言っていた。
季節は今からさかのぼるが、5月中旬の快晴の日。
街中でオガタマ(招霊)の木を見た。
空高く眺めてみると、本当に甘い…
-
みなさんこんにちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため「新たな生活様式」に対応し手洗いやアルコール消毒を徹底するなど気をつかいながら生活しているのではないでしょうか。
本校でも4月から5月までの2か…
-
私は荒れてしまった六年生を年度の途中から担任したことがあります。
担任だった先生が休職され、二学期からそのクラスを受け持ったのです。
なんとかその子供たちとの学校生活が軌道に乗り始めると子供たちの本音が出てきます。
…
-
2020年7月18日と19日、岩槻城址公園(多目的広場)にてホタル観賞会を実施しました。
今年の7月は雨続きでしたが、観賞会の頃にはピタリとやみ実施することができました。
今年はコロナの関係で、ホタル観賞会は中止…
-
今回は、慈恩寺のクスノキです。
観音堂の右手前の阿弥陀堂の裏庭に幹周り4・73mの巨木があり、南側の駐車場から塀の上に大きく枝を広げている姿を見ることができます。
私は樹齢を230〜290年と推定しました。
クスノ…
-
新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防には手洗いが何よりも大切だと言われますが、「手洗いの神様」と呼ばれる医学者がいたことをご存じでしょうか。
彼の名は、ハンガリー出身の医師センメルヴェイス(1818〜1865・…
-
-
現在、岩槻城址公園に所在する「岩槻城城門」は、桁行一三・〇m、梁間約三・七mの寄棟造の長屋門です。
昭和三三年二月二一日に岩槻市(当時)の有形文化財(建造物)に指定され、保存の措置がとられました。
またこの門は、「黒…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…