カテゴリー:連載・寄稿
-
昨年の岩槻公民館祭りはやはり、コロナ禍で中止となった。
参加していた他のグループからも残念との声が聞こえてきた。
脳内モルヒネで満たされている私は、それならば「手づくり公民館祭りをやりましょう!」と、公民館で練習して…
-
2021年1月から4月まで、岩槻の桜を紹介していきます。
正月になり、日々の日の出が早くなって、日差しも強くなったような気がします。
冬の寒さの中で、春の訪れを待ちわびる心は誰しも共通の思いでしょう。
春といえば桜…
-
2020年12月中旬の未明。トイレに起きたあと、激しい腰痛でまったく動けなくなりました。
ベッドの上で横臥位(横向きで寝ること)になるも、痛みは増すばかりで陣痛のように繰り返し襲ってきました。
命の危険を感じた私は、…
-
-
岩槻郷土資料館一階の廊下に展示してある「唐箕(とうみ)」は、収穫された稲などを選別する際に、風を送ることによって、玄米ともみ殻や塵芥などをより分けるための農具です。
もともと、稲などの穀物を選別する作業には竹や籐などの…
-
河岸(かし)は、川に沿った場所で荷物などの乗りおろしに便利な所にできた川船の港です。
元荒川筋には、辻、新曲輪、須賀、末田、瓦曽根(越谷市)など、綾瀬川筋には馬込、新河岸(加倉)、簀子(見沼区)、妙見(谷下)、戸井(緑…
-
たっちゃんが庭でひろった小さな玉。
ひとりでにピクピクうごきます。
何かの卵かも? さやちゃんとたっちゃんは、だいじに育てることにしました
つぎの日。
おかあさんが、あわてた声で ふたりを よびました。
「さや…
-
浦和美園地区で古くから親しまれているのが、社長の舘野信義さん(72歳)を中心に、若いスタッフも力を合わせて住宅リフォーム全般を手がけている舘野建業です。
社長の娘さんである香里奈さんは、営業の担当者。
女性ならではの…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …