カテゴリー:連載・寄稿
-
はじめまして。曾祖父母の代から岩槻に縁のある高橋真理以(まりい)です。
20~30代は専門紙の記者として日本全国を飛び回ってきましたが、40代で実家に戻り、それまで外に向けてきたエネルギーを郷土のために使いたいと思うよ…
-
地域のみなさまにおかれましては、すこやかに新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
さて、昨年、2020年3月の『人形のまち岩槻 総合文化芸術祭』の開催にあたっては、多くの方々のご協力をたまわり、コミュニティバス…
-
コロナ禍が拡大の様相を見せていた十二月ではありましたが「岩槻JazzDay2020」を実施させていただきました。出演したバンドの演奏、そして会場となったさいたま市民会館いわつきの皆さんによる献身的な感染防止対策のお陰で素…
-
「ラブレレいわつき」は、岩槻城址公民館で第3日曜日に練習している。
通常のスケジュールとしては、午前中に初心者無料ウクレレレッスンと基礎練習、午後が練習会だ。
そして、午後3時頃からはメンバーがそれぞれ練習してきた曲…
-
みなさんは「災害が発生しても、避難所に行けばなんとかなる」と思っていませんか?
毎年の防災訓練に行くと、備蓄してある水やクラッカーがもらえるので、そう思っている人が多いのは仕方ないかもしれません。
コロナ禍の今、避難…
-
-
木型に紙を重ね貼り、乾いてから型を抜き取って作ったものが「張り子」であり、その一つに「ダルマ」があります。
「ダルマ」は禅宗の開祖「達磨大師」の坐禅姿を表したものといわれ、開運の縁起物として、各地で作られています。
…
-
一里塚(いちりづか)は、道路の両側に一里ごとに木を植えた塚をいいます。
日本では、国境の標が一里塚の始まりとする説があります。
一般的には江戸時代の初期に徳川幕府がつくった制度のことをいいます。
織田信長は、天正年…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …