カテゴリー:連載・寄稿
-
岩槻駅東口から越谷方面に向かって直進し、信号を四つ過ぎると左側に千手院があります。
千手院について、旧岩槻市時代に田中寿徳教育長から「仲町の千手院は、その昔は、現在の学蔵寺付近にあったが、移転して現在の所に移った。と昔…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
焦らず、ゆったりと、
この時期を乗り越えていきましょう。…
-
近所の女子高生が、ランニング中に立ち寄り「何か、パインかバナナ? そんな香りがする」と言っていた。
季節は今からさかのぼるが、5月中旬の快晴の日。
街中でオガタマ(招霊)の木を見た。
空高く眺めてみると、本当に甘い…
-
みなさんこんにちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため「新たな生活様式」に対応し手洗いやアルコール消毒を徹底するなど気をつかいながら生活しているのではないでしょうか。
本校でも4月から5月までの2か…
-
私は荒れてしまった六年生を年度の途中から担任したことがあります。
担任だった先生が休職され、二学期からそのクラスを受け持ったのです。
なんとかその子供たちとの学校生活が軌道に乗り始めると子供たちの本音が出てきます。
…
-
2020年7月18日と19日、岩槻城址公園(多目的広場)にてホタル観賞会を実施しました。
今年の7月は雨続きでしたが、観賞会の頃にはピタリとやみ実施することができました。
今年はコロナの関係で、ホタル観賞会は中止…
-
今回は、慈恩寺のクスノキです。
観音堂の右手前の阿弥陀堂の裏庭に幹周り4・73mの巨木があり、南側の駐車場から塀の上に大きく枝を広げている姿を見ることができます。
私は樹齢を230〜290年と推定しました。
クスノ…
-
新型コロナウイルスをはじめとする感染症の予防には手洗いが何よりも大切だと言われますが、「手洗いの神様」と呼ばれる医学者がいたことをご存じでしょうか。
彼の名は、ハンガリー出身の医師センメルヴェイス(1818〜1865・…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…