カテゴリー:連載・寄稿
-
こんにちは。地元岩槻で江戸木目込み人形を製作しております「ゆうき」と申します。
今回は、みなさんも最近感じているのでは…と思いますが「あたりまえじゃない」をテーマに原稿を綴っております。
いまだ終息の見えない新型コロ…
-
本学中央階段のひな人形の階段飾り
春は出会いと別れの季節、桜は毎年その瞬間を華やかに彩ってくれます。
例年なら、たくさんの新入生を大喜びで迎え入れるように咲き誇ってくれますが、今年は特に早咲きで、新学期前のキ…
-
大龍寺のヤブニッケイ
今回は本町の大龍寺にあるヤブニッケイです。
環境省の巨木の定義では、原則として地上1.3メートルの幹周り3メートル以上ですが、育ちにくい樹木では1メートル以上、2メートル以上という例外が…
-
風邪やインフルエンザに感染するには、3つのルートがあると言われています。
汚染された物に触って感染する「接触感染」。
口から食べ物とともに感染する「経口感染」。
そして、くしゃみや咳とともに排出された病原体が鼻や口…
-
-
岩槻郷土資料館では「こけしの美」と題し、さいたま市立博物館に所蔵されているこけしの展示を四月一九日(日)まで行っています。
今回展示しているこけしは、市内に住む方の蒐集品で、かつて市立博物館に寄贈をされものです。
…
-
江戸時代の文化八年(一八一一年)から文政十二年(一八二九年)の十九年をかけて、江戸府内及び近郊から関東・駿河・三河・尾張に至る地域を遊歴し見聞をまとめたものが『遊歴雑記』です。
また『十方庵遊歴雑記』とも言われています…
-
今年、2020年に岩槻区はさいたま市に編入合併して15周年を迎える。
平成13年に3市(浦和、大宮、与野)が合併してさいたま市になり、4年後に岩槻市住民投票の結果を受けて岩槻区が誕生した(平成15年1月26日実施)。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…