カテゴリー:連載・寄稿
-
2019年7月1日(月)「国民安全の日」に岩槻警察署による「特殊詐欺被害・交通事故防止キャンペーンが行われた。
同署管内では特殊詐欺被害が9件、交通死亡事故が2件発生していることから、被害、事故の防止を図ることを目的と…
-
旧区役所跡地に優美な姿を現した岩槻人形博物館、また、同じ敷地内で建設工事が進められている「にぎわい交流館いわつき」。
それぞれ異なる用途の公共施設であるが、翌2020年2月22日に同時オープンする。
東京オリンピック…
-
「今頃、桜の花が見られるなんて……」
「小さくて、可愛い花だねえ。頑張って、登ってきてよかったよ」
山頂近くで、マメ桜の小さい可憐な花に歓声が上がりました。
山梨県甲州市の三窪高原への、岩槻ハイキングクラブの公募山…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
雨が降ったり
晴が暑かったり
体調は大丈夫ですか?
天気に負けないように
海を渡る鯨のように
どんどん進もう!…
-
前号で音楽も教育もコミュニケーションが大切であると書きました。
今の学校教育で盛んにいわれているのは「主体的・対話的で深い学び」です。
一時期アクティブラーニングといわれていたものがこのような言い方になりました。
…
-
さいたま市立新和小学校で田植え体験学習が行われ、小学校から続く坂を下りた田んぼに元気な歓声が響き渡った。
地域で農業を営む小林農園の小林勝一さん(61)の協力のもと、今年で28年目を迎える。
小林さんは「始まりは、私…
-
梅雨入り翌日の令和元年6月8日(土)、岩槻駅西口駅前で「第3回岩槻駅西口祭」が行われました。
お祭りの活気が午前の曇天を吹き飛ばして、午後の会場にはおひさまも顔を出し、笑顔溢れる楽しい1日となりました。
人間総合…
-
まず大きなビニール袋をテープで固定
大きな災害が発生すると、まず水洗トイレが使えなくなります。
首都直下地震の埼玉県の被害想定では、停電は6日ほどで復旧しますが、水道、下水道の復旧には30日ほどかかるといわれ…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…