カテゴリー:連載・寄稿
-
今月の言葉
イラスト by chaki
自粛によって、
見えない脅威に
警戒する日々が
続きましたね
こんな時には、
かえって、
今まで忙しくて
気づかなかった人の
気持ちや
本当の自分の望みが…
-
コロナ禍で今まで当たり前だと思っていたいとがとても大切だと分かったことがいくつもありました。
その一つが「共感」です。
ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏は「音楽」を例に出し「このように『共感』ができるのは人間だけ…
-
こんにちは、ゆうきです。
今回も前回に引き続き「伝統工芸士とわたし」をテーマに、「人形作家ゆうき」として歩き始めた私についてお話していこうと思います。
「工房ゆうき」を立ち上げ、人形の形・衣装の配色など、試作を重ねる…
-
浦和美園地区は、まだまだ園芸のさかんな地域だ。
春先から夏にかけても、時季に沿った花や植木などを出荷して、生計を立てている農家を各所でみかける。
ところが、今年は事情が異なった。
新型コロナウイルスの感染拡大により…
-
現在、本学では遠隔授業が実施され、学生が大学にいない日々が続いていてキャンパスは静かです。
私は遠隔授業のかたわら、学内の竹林整備に励んでいます。
その学内の竹を活用した地域交流イベント流しそうめんを毎年夏に開催して…
-
こんにちは! 愛風(あいあい)です。
岩槻区愛宕町に事務所を構え、区の市民活動ネットワーク登録団体でもあるNPO法人です。
事業を立ち上げてから18年目。何をしているかといいますと…。
わが家で生活し続けたいけれど…
-
元荒川をきれいにする会は、2004年の編入合併まで残すところわずかの岩槻市時代に発足。
15年目を迎えています。
城北大橋から末田須賀堰の区間を重点的に会員と参加者の20名ほどで清掃活動を行っています。
田んぼ…
-
正蔵院のイチョウ
今回は真福寺にある正蔵院のイチョウです。
門を入って直ぐ右側に、幹周り5・13メートルの巨木があり、岩槻区内では岩槻小学校のイチョウ(幹周り5・31メートル)に次ぐ大きさです。
住職のお話…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…