カテゴリー:連載・寄稿
-
令和元年7月27日(土)に「第41回西原台自治会夏祭り」を開催しました。
夏祭りは自治会員相互の連帯や絆を深め、さらに子どもたちのよき思い出をつくるために開催しております。
当自治会には30年以上活用した会員や先輩の…
-
気仙沼大島 亀山からの絶景
宮城県気仙沼市の気仙沼大島。
8年前の東日本大震災では、津波で33人が亡くなり、島全体の4割にあたる1404棟が被災しました。
島と気仙沼港を結ぶフェリーも流され、気仙沼市内から…
-
ママ?兄弟?そらは、野良猫から産まれ、母猫に育児放棄されて、保護された猫でした。母猫とのかすかな記憶を、思い出しました。・・・・・・・・・ママ・・・人間は、怖いよ、良いやつばかりじゃない。そん…
-
-
さいたま市の博物館グループで開催している、夏休み子ども博物館の一環として、ここ岩槻郷土資料館では、2019年7月20日(土)から8月25日(日)まで「むかしのおもちゃの体験と展示」を開催します。
現在、小学校に通ってい…
-
江戸時代の林道町(りんどうちょう)は、梅照院の交差点から,西にのびた道沿いにたからやの交差点までを云いますが、江戸時代初期岩槻城主阿部家時代は、「六番町(ろくばんちょう)」と呼ばれていました。
江戸時代中期以降岩槻城主…
-
統一地方選挙も終わり、2019年6月5日からさいたま市議会の定例会が始まった。
今回の選挙で新たな顔ぶれも加わり4年間の任期がスタートした。
さて、みなさんは市議会を傍聴したことはあるだろうか。
地方議会は、国会の…
-
今回は大光寺のボダイジュ(菩提樹)です。
中国原産のシナノキ属の落葉高木で、長宮の大光寺の山門を入った左側墓地の手前にあり、地上1mの所で2本の幹に別れ、幹周りは太い方が3・33m、細い方が1・40mの巨木です。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
‟ついてない日”題名からすると元気のない日の様子です。
赤紫をベースにした線が…
-
・近詠作品より
建設業 外国人の 手に委ね
堀江 惠
…
-
しきなみ短歌3月例会の高点歌(四首)
胃カメラに えずく吾の肩 トントントン
ナースの柔き手に …
-
…