カテゴリー:連載・寄稿
-
色とりどりのステッカーが貼ってある車をみかけた。
近づいてみると、神社の交通安全ステッカーを付けていて、鳥居の形や丸形、菱形とバラエティ豊かだった。
近辺の神社のステッカーがほとんどで、車で神社巡りをしたものかと、微…
-
未曾有の混乱で始まった新年度でしたが、気が付けばもう夏至。
4月から新たな教育サービスの提供方法を模索し、5月から遠隔教育システムを本格的に稼働させて、あっという間の2ヶ月でした。
ようやく学生たちが大学に登校して行…
-
白山神社のケヤキ
今回は鹿室(かなむろ)にある白山神社のケヤキです。
神社は田中ファミリークリニックの東約200メートルの住宅地の中にあり、敷地50坪程の小じんまりとしたもので、左側に幹周り3・83メートルの…
-
寄贈された4台の車両
さいたま市中央区にお住まいだった小島福次さん(享年82歳)より、水陸両用バギーを含む資機材搬送車1台と、救急自動車1台がさいたま市消防局に寄贈されました。
小島さんは以前にも救急自動車1…
-
-
「遷喬館」は岩槻藩に仕えた児玉南柯が、寛政一一年(一七九九)に城下裏小路に開いた私塾でした。
これが後に岩槻藩の藩校になり、藩士の子弟の教育の場となったものです。
その時期は、定かではありませんが、文化八年(一八一一…
-
江戸時代以前から人々の神仏への信仰は、職業神信仰・観音信仰(西国、坂東、秩父)、百堂信仰、弘法大師信仰などがあり、諸国巡拝に出かけていました。
江戸時代になると縁日・開帳・神仏仏閣等への参詣などが活発化します。
特に…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
自粛によって、
見えない脅威に
警戒する日々が
続きましたね
こんな時には、
かえって、
今まで忙しくて
気づかなかった人の
気持ちや
本当の自分の望みが…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …