カテゴリー:連載・寄稿

  • 岩槻郷土資料館 郷土玩具

    郷土資料館だより㉑ 「郷土玩具いろいろ」

    郷土玩具は、紙、木、粘土といった様々なものが使われ、その土地の生活、風土、歴史、信仰などと結びきながら作られてきました。 こうした郷土玩具は日本各地に見ることができ、その素朴な姿は人々の郷愁を誘い、現在では、観賞用とし…
  • 岩槻地方史研究会 「岩槻九町について⑤~田中町~」

    田中町は、現在の日の出町交差点から東武野田線ガード下の水路までの区間で、渋江町の北側にあり、日光御成道の両側に民家四十五軒が点在していました。 日の出町交差点から渋江方面を見ると御成道は、への字型になっていて田中町を見…
  • 岩槻「まちづくりフォーラム」 75名の市民が結集

    さいたま市に合併して14年が経過する岩槻。 来年、2020年の2月22日には「岩槻人形博物館」と「にぎわい交流館いわつき」が旧区役所の敷地内に同時オープンする。 にぎわい交流館は今年4月からの着工で、秋には開館準備も…
  • 猫の話〜後編〜 作・たかや

    私は隣の家を伺う。 猫が隣の家に行って糞をしてしまい、怒鳴り込んでくることが度重なっていた。 具体的に解決しないといけないと限界だと私も夫も思っていた。 三段ゲージを買い、組み立て、餌を置き、親子に慣れてもらう…
  • 今月の言葉【2019年2月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 新年明けて はや2月 みなさん 今年の目標は ありますか? 学生なら受験 大学生なら卒論 新年は始まった ばかりですが 年度末に 向かって 忙しくも …
  • ジャズと教育・お砂遊びだってアドリブ

    子供のアドリブ力ってどうやって付けることができるのでしょうか。 今回は、兼務ではありましたが、園長として勤務させてもらった幼稚園の砂場で考えたことをお伝えします。 砂場って実に面白いのです。 幼稚園や保育園の子供た…
  • 岩槻 イベント 目白大学の革細工体験

    今年もやります! 目白大学の革細工体験

    目白大学では旧アートフェスティバルの頃から現在まで、6年に渡って岩槻区民と学生との交流の場として革細工体験教室を実施し、延べ500名以上の区民の方々と革細工を通じた交流を行ってきました。このように本企画を続けてきた私の一…
  • 岩槻 新和小学校のモチノキ

    岩槻の巨木〜その7〜 新和小学校のモチノキ

    今回は、尾ヶ崎の新和小学校のモチノキ(雌株)です。 小学校のシンボルの木として校庭の南東の隅にあり、幹周り3・13mの巨木です。 通常庭木として植えられている木ですが、幹周りが3mを越えるのは珍しいものです。 …
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る