カテゴリー:連載・寄稿
-
2019年10月10日(木)の朝6時に岩槻駅を出発、バスの車窓から見える「南アルプス」や「八ヶ岳」の景色に目を奪われているうちに清里高原に到着し、軽い柔軟体操をしたのち「美し森展望台」に向かい歩き始めました。
今年は暑…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
読書、運動、食事、
楽しみ時な秋です。
楽しさ色々、
変わりゆくことも、
楽しんでいきましょう。…
-
子育ては先回りせずに「後追いしましょう」と前号でお話しました。
では、いつから後追いをすればいいのでしょうか。
その答えは子ども自身が示してくれるのです。
赤ちゃんは親の腕の中で育ちます。
おっぱいを飲んだり、笑…
-
美園地区に住む渋谷繁男さん(74歳)の自宅には、南国のフルーツが実っている。
道行く人たちの中には、珍しい光景についつい足を止める人もいるという。
たくさんのフルーツが生い茂るが、なかでも目立つのは青パパイヤ。
食…
-
2019年11月3日(日・祝)に開催されました「市宿のいち」にて、血圧検査、不整脈を調べる心電図検査、骨粗鬆症を調べる骨密度検査、毎年関心の高い血管年齢検査を、本校の2年生が中心となって実施いたしました。
毎年楽しみに…
-
2020年2月22日に旧区役所跡地に「岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき」がオープンします。
これらを起点にして「にぎわいづくり」を進め、岩槻らしい誰でもが楽しいと思える地域の将来像を、市民みずから考え発言できる市…
-
今回は時の鐘のイチョウです。本町6丁目にある時の鐘のすぐ横に、幹周り4・75mの巨木があります。
このイチョウは、明治29年(1896)に開かれた岩槻城主大岡忠光の法要の時に植えられたと記録にありますので、樹齢は1…
-
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…