カテゴリー:連載・寄稿
-
地下神殿とも呼ばれる調圧水槽
春日部市の国道16号線の地下に、巨大な地下放水路があるのをご存じですか?利根川、江戸川、荒川の大河川に囲まれた埼玉県の東…
-
-
史料『岩槻古城八景』は、明治18(1885)年に旧岩槻藩士らによって描かれたものです。明治になり、廃城となった岩槻城の姿を再現し書き記したもので、中国の「瀟湘(しょうしょう)八景」をもとにして描かれた「近江八景」に倣い、…
-
昨年の弊紙11月号で取り上げた「岩槻がどう見える?」という話題。地図を眺めてみるとさまざまな形に見えるというこで、読者のみなさんからさまざまなご意見をいただきました。前回は「飛び跳ねているウサ…
-
板碑は、鎌倉時代から戦国時代につくられた石塔で、全国的にみることができます。
埼玉県では昭和51年から行われた埼玉県教育委員会による悉皆調査の結果、2万201基が確認されています。
県内の板碑は、長瀞町や小川町などで…
-
岩槻区内には日本人形をはじめ、伝統ある作品を手がける工芸士たちが、数多くいる。弊紙でも地域で「ものづくり」に打ち込む方々を紹介していきたい。今回紹介するのは長年、わら細工の作品を作り続けている岡崎俊二さん(岩槻…
-
釜石市長と100人のサンタ
「また冬になったらサンタさん来てくれるかな? おうちなくなっちゃったけどサンタさん、プレゼント持って帰ってしまわないようにお姉ちゃんから言っておいて」
東日本大震災の避難所で、小さ…
-
アーカイブ
お勧め