カテゴリー:連載・寄稿
-
小学校の低学年には「生活科」という教科があります。
これは一年生や二年生という発達が未分化な子供たちに特化した教科で、平成元年に誕生しました。
国語や算数と同じく社会に出るために必要な基礎的な資質を身に付けるための教…
-
2020年2月21日(金)~24日(月・祝)の期間で開催される「第8回 人形のまち岩槻総合文化芸術祭」において、区内にある福祉医療系分野の高等教育機関である2大学1専門学校が、人間総合科学大学の岩槻キャンパスを会場にして…
-
「久伊豆神社のヒマラヤスギ」
今回は、久伊豆神社のヒマラヤスギです。
ヒマラヤスギは、スギと名が付いていますが、スギ属ではなくマツ科の松の仲間で雌雄同株の常緑高木です。
神社の二番目の鳥居を入ってすぐ右側に…
-
大雨による洪水、大地震、火災、竜巻…。
災害が発生したそのとき、どうしたらよいでしょう?
そんな疑問に答えるのがこの『地震・水害・火災から守る緊急防災ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)です。
さいた…
-
-
岩槻郷土資料館では、2020年1月26二六日(土)まで、「掘りおこされたさいたまの歴史~縄文から中世の出土品を訪ねて~」と題し、最近さいたま市内の発掘調査で話題になった遺跡の出土品を展示しています。
主な展示資料は前号…
-
岩槻周辺に南部領と称されている地域があり、盛岡南部侯の領地であったか否かの調査をするよう命を受けた晴山忠太が弘化四年(一八四七年)三月十六日盛岡を出発し三月二十七日岩槻に到着し、岩槻宿の南部屋(旅籠屋)や南部領二十八ヶ村…
-
今月の言葉
イラスト by chaki
いよいよ2020年ですね。よき一年となりますように
謹賀新年…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …