カテゴリー:連載・寄稿
-
-
武州鉄道で活躍した蒸気機関車は、大正13年5月に雨宮製作所製造のC型タンクロコNO1~3(製造番号三〇〇~三〇二)の三両が入線しましたが、NO3の蒸気機関車は翌年10月に宇佐参宮鉄道へ譲渡されました。
NO1の蒸気機関…
-
和土住宅自治会の下廣です。
今回は、自治会の重要な部会である「高齢者部会」を紹介していきます。
本部会は、2名の民生委員と12名の住民から構成されています。
現在、和土住宅に住む方のうち、約240名が70歳以上の単…
-
今回紹介する土器は、南遺跡から発見された弥生時代中期の壺形土器です。
この土器は、高さ六五センチメートルをこえる細頸の壺形土器で、口縁部が開き、やや太めの長い頸部からふくらみをもつ胴部へと移っていく器形をしています…
-
前回のらうんじで、コンビニ移動販売車を紹介して頂いた和戸住宅自治会会長の下廣です。
移動販売車導入までの経緯とこれまでの我が自治会が行ってきた高齢化への対策や対応策をご紹介していきたいと思います。
和戸住宅自治会は、…
-
つかのこし古墳の出土品については、前回概略をお伝えしましたが、これらの出土品は、平成八年三月八日付で、市指定有形文化財(考古資料)に指定されています。
今回は、直刀について紹介したいと思います。
直刀は、大型のも…
-
-
久伊豆神社では孔雀を十六羽飼育しております。
美しい羽を大きく広げる姿は見応えがあり神社を象徴する鳥です。
この孔雀たちは昭和十三年に旧皇族の朝香宮鳩彦王殿下より下賜された三羽の孔雀の末裔(まつえい)です。
そ…
アーカイブ
お勧め記事
-
‟ついてない日”題名からすると元気のない日の様子です。
赤紫をベースにした線が…
-
・近詠作品より
建設業 外国人の 手に委ね
堀江 惠
…
-
しきなみ短歌3月例会の高点歌(四首)
胃カメラに えずく吾の肩 トントントン
ナースの柔き手に …
-
…