カテゴリー:連載・寄稿
-
9/27、今日やっと、パキスタンの「ツイ2」という山のベースキャンプから降りてきました。
前回の連載時に書いた、卵200個や、野菜、15kgのパスタなどの大量の物資もすっかり無くなり、行きは300kgだった荷物も、帰り…
-
読者様から、訪問介護について書いてほしいと依頼を受けました。
私が現在、訪問介護事業所の運営をしているからだと思います。
ニュースなどで流れておりますので、多くの方がご存じだと思いますが、介護保険下での訪問介護の保…
-
今年からNPO法人親子ふれあい教育研究所(岩槻区)では、埼玉県内の「子ども食堂」を利用する小学生(主に高学年)を対象とした参加費無料の『わくわく体験』を始めました。
わくわく体験は、”子ども時代の楽しい思い出作りのた…
-
大雁塔(長安の大慈恩寺)
経典翻訳数の比較中国には経典を翻訳した主な僧侶は玄奘の他に五人いましたが、その五人の翻訳数の合計は短い経典が多い四五八部一二三八巻で、玄奘の翻訳したのは長い経典の多い七四部一三三五巻なので翻訳…
-
浦和美園地区の田んぼの辺りに風雨にさらされバナナの葉はワカメかコンブのようだ。
そんな中に1つのバナナの花を発見した。
近くで葉園の手入れをしている方にお話しをうかがうと 「もう何年もここに来てますが今年始めて…
-
しきなみ短歌9月例会の高点歌(四首)
泣いてる児 眠たい児も居り園児らの
散歩の列が 通るはつ夏
岡安節子
蠅の句碑 蟻の句碑立つ 駅を出で
信濃の里に 一茶を巡る
佐川慶子
この先を 思いのままに 生き抜…
-
たくさんの色の饗宴。色が踊っています。
筆の表現を楽しんで筆の力と遊びが活き活きとしています。
えんぴつやクレヨンのとは違う筆の弾力のある面白さを掴んだようですね。色と
色が出会って混ざり合う、かたちができる。
…
-
岩槻駅西口に「チャンリー」という隠れ家的なしゃれたカフェ併設のセレクトショップがあります。
そこで先日、「神話の国インディア」と銘打ったインド神話のお話し、ダンス、そしてピアノの原形と言われている打弦楽器サントゥール…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…