カテゴリー:連載・寄稿
-
2024年6月末、会社の行事で沖縄県に訪問した際、名前とメッセージを即興で書いてくれる書道家のAさんに出会いました。
第一印象でビビッときた私は悩むことなく、「書いてください!」とお願いしました。
Aさんは私たちの雰…
-
【中古】 秘伝4コママンガの描き方 今日からキミもプロ作家!! / ドラクエ4コマオールスター作家陣 / スクウェア・エニックス [単行本]【ネコポス発送】
価格:4274円
(2024/7/…
-
――その後現場から離れて経営側から関わるようになったと思うのですがショーの世界でやっていてよかったですか?
姫野さん 振り返ってみるとやっていて良かったなあと思うよ。
やっぱりショーに出演する仲間といるのがとても楽し…
-
学童で働いていた私が子供との関わりを綴る日々の記録です。
学童は第二の家庭と言われますが、何十人と利用する子供たちがいるので、集団生活ができるように時間の流れがあります。
長期休みになると、朝から夕方まで預かること…
-
「夢」
それは希望
努力の彼方
暗い場所から見た光
逆境に対する意志
新しい出会い
生きている今日
希う明日
それもまた 夢
好きなこと
やりたいこと
なりたい自分
全部夢
&n…
-
すっかり夏日和になりました。
こういう時は夏らしい黄色系か、涼が欲しくて青色系か、考えまして、夏と言ったら海。海と言ったら珊瑚!
という私の勝手な連想ですが、今回は珊瑚色をご紹介します。
「珊瑚色」とは、珊瑚に…
-
ねぇ、ぼくはママから生まれたの?
お婆ちゃん 「そうだよ、ふうちゃんのママからだよ」
ふ~ん、じゃぁ、ママはだれから生まれたの?
お婆ちゃん 「おばあちゃんからだよ」
ふ~ん、じゃぁ、おばあちゃんはだれか…
-
須恵器は、五世紀の中頃に朝鮮半島からもたらされた、灰色をした硬質の土器です。
奈良時代になると一般的に普及してくるようで、一〇世紀頃まで使われていたようです。
岩槻区内の奈良時代や平安時代の遺跡からもたくさんみつかっ…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…