カテゴリー:連載・寄稿
-
ねぇ、ぼくはママから生まれたの?
お婆ちゃん 「そうだよ、ふうちゃんのママからだよ」
ふ~ん、じゃぁ、ママはだれから生まれたの?
お婆ちゃん 「おばあちゃんからだよ」
ふ~ん、じゃぁ、おばあちゃんはだれか…
-
須恵器は、五世紀の中頃に朝鮮半島からもたらされた、灰色をした硬質の土器です。
奈良時代になると一般的に普及してくるようで、一〇世紀頃まで使われていたようです。
岩槻区内の奈良時代や平安時代の遺跡からもたくさんみつかっ…
-
◆7月号(面積を求める問題)
岩槻城の鐘楼で知られる「時の鐘」は、土を盛り締め固めた基壇から屋根までおおよそ10mの高さにもなるそうです。
さて、この図は、四つの正三角形と一つの正方形を用いて「時の鐘」を簡易的に…
-
2019年まで毎年開催していた「地域交流イベント流しそうめん」はコロナ禍になってから開催を見送っていました。
今年ついにイベントが復活します。
久しぶりの開催で感染症対策も必要なことから完全予約制としました。
先月…
-
[caption id="attachment_22376" align="alignright" width="300"] サミットでの小説秋扇の発刊記念トークショー[/caption]
『群馬戦国御城印サミット…
-
人形のまち岩槻の魅力をコラボで発信
こんにちは。
岩槻盛り上げ隊は今年度より、様々な団体とコラボ―ションさせていただいております。
この度人形のまち岩槻を国内外にPRすべく、靖月人形様の隈取りのお面と岩槻盛り上げ隊…
-
いつも読んで頂きありがとうございます。
クライマーの鈴木です。今までの原稿では、過去の登山を遡って時系列順に振り返ってきましたが、今月は、現在滞在しているペルーから、タイムリーな記事を寄稿します。
私は今、ペ…
-
今回は視覚障害についてです。
見ることに関する障害であることは、皆様がご承知の通りです。
でも、その内容にもさまざまな違いがありますのでご紹介します。
まず視覚障害とくくられますが、生まれつき見えない方と、見え…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…