カテゴリー:連載・寄稿
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
色んな子どもと関わってきました。勉強はしたくないと言い、遊んでばかりいる子もいました。
宿題に加えて習い事の勉強をする子、言うことを素直に聞く子、テーブルに乗…
-
ーーー番大変だったのはどのヒーローですか?
どれも大変だったけど、1番は「突撃!ヒューマン」だね。
演出、構成、殺陣も担当してたから 朝から準備やリハーサルして 夜の本番まで1日中動き回ってた。
しかも裏番組が毎日…
-
「出会い」
きっかけは
ささやかなもの
進みの違う時計の針が
廻り続けるように
ある点で交差して
離れていく
太陽が去って
月が輝くような
やぁ また会ったね
じゃあね ばいばい
引き寄せ合う星
…
-
ある日、楠木は自然公園を散歩していた。すると噴水広場のほうから子供が水色の自転車で大きく転んだ。
「おおい、僕、大丈夫か?」
緑のTシャツの男の子は鼻をすすりながら立ち上がった。うんともすんとも言わないのだ。
「…
-
[caption id="attachment_21946" align="alignright" width="156"] 年号の部分[/caption]
前回の岩槻郷土資料館だよりでは、令和五年一二月に新たに…
-
あるイベントでは、入場のために整理券を1人1枚ずつ配布します。
イベントの主催者は験を担ぐ人で、4と9と13が入った数字を使わないように、整理券の番号を1 から発 行します。
具体的に整理券は「1,2,3,5,6…
-
2024年2月24〜25日の2日間に開催した人間総合科学大学保健医療学部のひなまつりイベントは、2500名以上の方々に足を運んでいただけました。
このイベントもおかげさまで5年目を迎えて、こどもから大人まで幅広い世代…
-
甲冑で様々なイベントの盛り上げを
こんにちは。
岩槻盛り上げ隊は甲冑部の活動が盛んになり、3月~5月にかけてイベントへの参加と甲冑教室で毎週のように甲冑関係の活動に明け暮れていました。
4月29日の甲冑教室には開智…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …