カテゴリー:連載・寄稿
-
タイトルは“ 夢 ”。
小さな体に大きくのびのびと広げた羽を持っています。
前羽は空の色を写しているようです?
それとも、力強く海を渡って来た時の記憶を表しているのかもしれませんね。
後ろ羽はもちろん楽しい思い出…
-
私が健康食品会社で、あらゆるお客様に健康アドバイザーとして10年あまり関わって来た経験をもとに健康と生活に関することを、皆様に少しでも役立て頂ければと思います。
色々お話を聞く中で、多くの方が一番気にされてることが…
-
今回紹介する「遷喬館扁額」は、絹地に「遷喬館」と書かれ、縦三六㎝、横八六㎝の額装になっているものです。左側の下には「己未 藤久慎書」と落款がみられます。干支などから寛政一一年(一七九九)遷喬館が設立された際、加納久慎…
-
■ 次の計算式を工夫して、できるだけ計算をしないで計算結果を求めてみよう。
【問題の式】
36×14×48×15-27×35×16×24
この問題は、計算器を使ったり、まじめにコツコツと筆算をして求めてはいけない…
-
開智中学・高等学校では、昨年度から有志で岩槻探究を行なっています。
岩槻探究とは、岩槻の町を探究し、そこで得られた疑問や仮説を体験的に検証する活動です。
単なる調べ学習ではなく、実際に地域の活動に参加し、地域貢献に…
-
今回紹介しますのは、南下新井の妙見社跡です。
城南小学校様の正門から東側に少し道を行きますと、右側に掲載写真の様に、木々でこんもりとした場所があります。
一見すると、何の変哲もない植え込みか、ただの茂みだとスルー…
-
天正10年(1582)9月13日、若神子対陣の最中に、北条氏政からの書状で、味方と首尾を合わせて出撃するよう依頼されていた、風間出羽守。同日以降には、どのような出来事があったのでしょうか。
天保13年(1842)完…
-
「なぜ日本に玄奘三蔵法師の霊骨があるの?」
高森部隊長は、かねてからこの場が由緒あるお寺の跡地であることを聞いていましたので、きっと重要なものに違いないと直感して南京政府に報告し、多くの学者たちが葬誌を調べた結果、…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…