カテゴリー:連載・寄稿

  • 長永の岩槻B級スポット紹介 番外編「お城EXPO2022出展」

    先月号に続き、2022年12月17〜18日に横浜みなとみらいで開催された『お城EXPO2022』の岩槻のブース出展について書きたいと思います。 前年は『岩槻城盛り上げ隊』としてダブル代表で出展しましたが、今回は自分が代…
  • 「風魔の館」が岩槻にあった

    昨年4月来、風魔関連の観光開発につき、岩槻観光ボランティア・ガイド会様をご支援させて頂いております、小田原市在住の吉田英樹(仮)と申します。 この度、連載枠を頂き、風魔小太郎の伝説と岩槻の風魔関連スポットについて、少し…
  • 今月の一枚の絵⑬

    黄色の虹からの迷混 大きく刷毛で払ったような黄色の虹が主人公だ。 取り巻く位置の赤い球体には力があり、互いに引っ張り合って配置されている。 さらに藍色は深い空間を暗示しているようだ。 どこかかなたの宇宙空間で…
  • 骨折による体の影響 障害を持つ方も

    愛風の久毛です。 今回は、骨折で起こりうる障害についてご紹介します。 骨折がどのような怪我なのかは、みなさまご存じと思います。 骨は、ヒトの体を重力に抗して支えるために非常に重要な役目を持っています。 骨以外の身…
  • 小岩からの慈恩寺道⑲春日部市花積 東西寺の地蔵尊 慈恩寺道庚申塚 

    東武鉄道東岩槻駅の東に花積の踏切があります。 その前の坂道を左に上がって、高台の端を五00メートル程歩くと、東西寺の長い白壁の角に六地蔵が置かれています。 地藏のとなりにはさらに道案内のお地蔵様が置かれています。 …
  • 不用になった靴下でお手玉づくり

    履けなくなった靴下の処分に困っていた浦和美園在住の青木さんは、一足ずつ揃っている小さな靴下が愛らしく、お手玉づくりに挑戦した。 俵型にし、カットするところがなく、あずきを入れて、足首部分とつま先部分を縫い込んで完成させ…
  • ジャズと教育【「琴Jazz」は異種格闘技?】

    今回で三回目となる「琴Jazz」を三月三日(金)と三月四日(土)の二日間にわたり行います。 この催しは琴が奏でる日本古来の音楽とアメリカで生まれた新しい音楽を組み合わせたら面白いのではないかというほてい家若女将荒木由美…
  • 人間総合科学大学 「ひなまつり2023(よくばりマルシェ)」 開催

    ついこのあいだ新年を迎えたと思ったら、あっという間にひと月が過ぎてしまいました。 日本各地に大きな影響をもたらした大寒波の後も寒い日が続き、節電のために家の中でもダウンやマフラーを身につけ、運動不足となってしまっている…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る