カテゴリー:連載・寄稿
-
[caption id="attachment_20191" align="alignright" width="300"] 国土地理院撮影の空中写真 拡大表示と妙見社位置に赤丸[/caption]
妙見社。
…
-
[caption id="" align="alignright" width="300"] 関連地名地図(『北条五代記』に基づき作成)[/caption]
天正10年(1582)9月25日、風間出羽守が北条氏政…
-
精神障害ばかり続き恐縮です。今回は「心気症」を紹介してみます。これは、少なくないです。診断されていなくても、みなさまの近辺にお一人くらいはいらっしゃるのではないでしょうか。
「重大な病気があるに違いない」と思い込んで…
-
「パラリンピック」は、今でこそ身体の不自由な人たちのオリンピックとして定着しましたが、その原点は1948年、今から75年前に肢体不自由者(脊髄損傷者など車椅子利用者)のスポーツ大会がイギリスの「ストーク・マンデビル病院」…
-
「なぜ日本に玄奘三蔵法師の霊骨があるの?」
霊骨はいったん、日本仏教連合会本部が置かれていた芝の増上寺に安置されましたが、当時の東京は空襲が日ごとに激しくなっていましたので、現在でいう埼玉県蕨市の三学院に移されました。…
-
日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩
1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600~700m程度の増加に相当基準値:男性8,202歩、女性7,282歩(平成9…
-
弊紙「ら・みやび」に岩槻在住の読者の方から、下記内容のお手紙と関係資料の提供がありました。さいたま市岩槻区在住・竹内美英様より。
◆
『縁あって』昭和61年岩槻市の住民となりました。丸37年の月日が経ち、来年還暦。…
-
[caption id="attachment_20115" align="alignright" width="212"] マルシェ秋の音楽祭2023[/caption]
有難いことにここのところ様々な所から演…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…