カテゴリー:連載・寄稿
-
半年ぶりに岩手県陸前高田市を訪問すると、民間の震災遺構である米沢商会ビルに、大きなウクライナ国旗が飾ってありました。
2011年3月11日、米沢商会社長の米沢祐一さんがこのビルの窓から外を見ると、大きな黒い津波がすぐそ…
-
-
■一筆書きの問題[図1]のように、一枚の正方形の紙があります。この紙に100と書いた丸いコインの図があります。何とか工夫して、一筆書きでこの図形を描いてください。ただし、正方形の紙を破いてはいけません。【東原 正二郎】
…
-
“顔”。お気に入りの色を選んで、気ままに置いたら紙を二つ折り。
さて、さて、開いたらユーモラスな女の人が出てきました!!!
今にも何かおしゃべりをしそうですね。
色の配置はねらい通り??
もう余分なものは付け足す…
-
さいたま市の博物館では、毎年夏休みの時期に、「夏休み子ども博物館
を開催していています。
ここ岩槻郷土資料館でもその一環として、「昭和の時代のおもちゃの展示」を七月一六日(土)から八月二八日(日)まで行う予定です。
…
-
2022年6月25日(土)、見世蔵にて伝令犬の絵付けのワークショップを開催しました。
猛暑の中、色々な方が来訪してくださり、絵付け体験をしていただきながら、楽しく交流することができました。
また、当日は毎日新聞社様が…
-
今回紹介する場所は、新和小学校の近くにある現地の通称・かぶ山です。
この場所は、今は亡き恩師と祖父に調べるきっかけをいただいたものになります。
夏という、かつての戦争という事を考える時期に差し掛かり、現在を見てもロシ…
-
こんにちは! 愛風・久毛です。前回の続きで「感覚」について取り上げます。
日本全国の人口統計にたがわず、岩槻区も高齢者率が増えています。
江戸時代の平均寿命が40歳代だったのと比較すれば、栄養状態、衛生状態や医療技術…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…