カテゴリー:連載・寄稿
-
先月号でお知らせしました伝令犬が活躍する電子書籍の発売が正式に公表できるようになりました。
タイトルは「犬の三楽斎」。
2023年3月31日に、幻冬舎メディアコンサルティングから電子書籍として出版されます。
著者の…
-
我らが岩付城主太田資正公のお誕生日は2月22日という事で、昨年、2022年2月20日は、太田資正公の生誕500年祭が開催されました。
さて、あれから1年経ちましたが、実は自分にはこの2月22日にはもう一つ、かつて重大な…
-
風魔小太郎の伝説の3つの出典は、三浦浄心『北条五代記』『見聞集』と、もう1つは寛文十二年(1672)刊の『鎌倉管領九代記』でした。
「鎌倉管領」は、今日一般に「鎌倉公方」と呼ばれる室町幕府の鎌倉府の長で、足利氏が九代世…
-
前回も、骨折について取り上げました。
同じ骨折でも、部位によって出てくる障害は大きく異なります。
今回は、脊椎を骨折した場合について考えていただこうと思います。
脊椎は、俗に言う背骨です。
アジの干物を食べたとき…
-
滝の中の岩を越す水の流れでしょうか?
それとも水の流れに見えるのは山の 斜面の草の束かもしれません。
力強くスピード感のある絵です。
タイトルはまだつけていないようです。
色数も少なく明快で良い感じです。
…
-
私は台湾の玄奘寺の三蔵法師の遺骨に端を発し、小岩の慈恩寺道標から、此処岩槻の慈恩寺まで道標に導かれ、たどり着きました。
江戸初期には、この慈恩寺道がありました。
地図のない時代に、多くの人がこれらの道しるべを頼りに、…
-
昨今の断捨離ブーム(?)で、捨てることが一大イベントのように叫ばれています。
そんな中、派手になってしまったセーターを利用して、ブックカバーとして、楽しんでいる女性に出会いました。
黒字ということもあり汚れも目立たず…
-
先日、さいたま市の小学校二校で五年生対象の「法教育」の授業を行ってきました。
怪我が多いために使用禁止となってしまったぶらんこを復活させる為に自分たちできまりをつくる。
こんなストーリーを使っての道徳の授業です。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…