カテゴリー:連載・寄稿
-
「ウクライナから遠い日本にいると、当事者意識がないかもしれません。でもここポーランドでは、目の前に今にも死にそうな避難者がいるんですよ」。
こう語るのは、ポーランドのセレステヌフ市で、ウクライナからの避難者を受け入れて…
-
今回このコーナーでは、東武アーバンパークラインの大宮駅について、岩槻とも関連したアンケートを実施したいと思います。
回答はQRコード(写真「第一弾、アンケート実施中!」参照)から行えます。
集計結果については、6…
-
-
●正方形の問題
一定の面積を持つ正方形があります。
この正方形をもとにして、その面積の5倍の面積を持つ正方形を作図してください。
作図は、定規とコンパスだけが使えます。
また、作図に使った線は消さないで下さい。分…
-
大般若波羅蜜多経は六百巻からなる長大な経巻です。
さいたま市緑区宮本にある氷川女体神社の大般若波羅蜜多経は、初めの四百巻は、元弘三年(一三三三)から暦応二年(一三三九)にかけて、僧性尊によって河越氏の繁栄を祈願して写経…
-
岩槻城主『太田資正公』の魅力発信による「まちづくり事業」の報告
「資正公の魅力が多くの人の想いを引き付けた~生誕500年祭を2月に開催」
岩槻城4代城主太田資正公は、『年代記配合抄』によれば、1522年2月2日生まれ…
-
岩槻駅の西口側でにぎわいを創出するため、2019年に始めた人間総合科学大学のひなまつり企画。
回を重ねる度に仲間が増えてスケールアップしてきました。
3回目にあたる今回は「高等教育機関の学生と地域住民の交流」に加え、…
-
今回取り上げるのは「認知症」です。
昔は痴呆といいました。俗にはボケとも…。
しかしこれは、症状を正確に表していないばかりか、まるで阿呆になってしまったかのような誤解を生むことから、今は「認知症」という病名になってい…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…