カテゴリー:連載・寄稿
-
岩槻郷土資料館では、二月末から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、「土笛・土鈴~音の出る郷土玩具」と題し、三月二一日(月)まで、さいたま市立博物館に所蔵されている郷土玩具のうち、土笛や土鈴など音の出る郷土玩具、お…
-
■円板の回転問題
図のように半径が1:3の2枚の円板があります。
大きい方の円板を固定します。
小さい方の円板を固定した大きい円板の円周上に沿って回転させながら動かします。
大きい円板の周りを一周させるとその間に…
-
本稿を担当している彫刻家・高岡典男(私)と、絵本作家・きくちちきさんによる対談を行った。
副題は「時を超え 空間を超えて出会った二人の芸術家の奇跡と軌跡」。
水野書店+るぴなす文庫の企画で、水野書店に併設されたCaf…
-
「無題」
たえず変化して流れて行く空のようだ!
上品な配色で画面に統一感があります。
きれいですね。
水面の揺らめきに映ったところをとらえたのかもしれません。
ものがたりの始まりです。
描き手は幻想的なイ…
-
◎ 葛西神社と聖観音像道標
柴又から江戸川堤(つつみ)を上流に向って歩き、金町浄水場を過ぎ、水戸街道(国道六号線)を越えるとすぐに葛西神社の鎮守の森が土手沿いに見えます。
境内南東部に江戸川堤方向から旧…
-
前号(22年2月号)の続きとして。
脳の神経細胞が死滅することで、その細胞が担っていた機能が果たされなくなり出てくる機能不全が「片麻痺」です。
左側の脳細胞が死滅すれば、右側の上下肢、左側の顔面筋、言葉などに障害をき…
-
この季節を迎えると、ひな飾りがスーパーやデパートの一角でにぎわいをみせる。
そんな中、手のひらサイズの小さな「吊るしびな」(写真)が人気を集めている。
針も糸も使わず、手芸の苦手な方も、ボンドで切り込み部分に埋め込む…
-
2022年2月20日、このコーナーでたびたびご案内させていただいた「岩付城主太田資正公生誕500年祭」を無事に開催することができました。
実行委員会の事務局長として、ご来場、ご出演、ご協力いただいたみなさまへ本当に御礼…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…