カテゴリー:連載・寄稿
-
岩槻Jazzフェイスブックページの年頭の挨拶に「初心を忘れずに」と書かせていただきました。
岩槻Jazzを始めてから七年になろうとしていますが、当初は自分たちが演奏して楽しみたいと思って始めました。
岩槻の多くの皆さ…
-
目白大学作業療法学科の学生たちがSPISチャレンジ制度を利用し、アニマルセラピーを学んでいます。
「SPIS(スパイス)」とは「Students ProjectIncentiveScholarship」の略で、好奇心旺…
-
前号で、慈恩寺地区の良さや、ウォーキングの楽しみを書かせていただきました。
引き続き、今月も投稿させていただきます。
さて、今月も慈恩寺にちなんだことなのですが。
お正月は、どのようにお過ごしになりましたか?
私…
-
99年前の1923年9月1日に起きた関東大震災。
地震の後には大規模な火災が発生し、人々がパニックに陥るなか、「朝鮮人が井戸に毒を入れている。火をつけている。」というデマが流れました。
都内の本社が焼けてしまった東京…
-
-
健康のためにウォーキングを始めて10年。
自宅から近いので、慈恩寺地区を歩くコースにしています。
一年中、慈恩寺地区を歩いていて感じることがあります。
それは、岩槻には、すばらしい風景があるということです。
春に…
-
岩槻郷土資料館では令和五年一月一五日まで、「真福寺貝塚~今とこれから」と題した企画展を行っています。
この企画展では、国指定史跡である「真福寺貝塚」の現状や近年の史跡整備に伴う調査の成果を展示しています。
また、近隣…
-
■ またまた、今月も最短のルートを探そう問題!
(図1)のような直交している交差点でのことです。
岩槻駅から来る横の道幅は8m、春日部方面へ行く縦の道幅は10mとします。
地点Sから、地点Gまで歩いて行くとき最短の…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …