カテゴリー:連載・寄稿
-
-
大字村国にある「渋江鋳金(しぶえちゅうきん)遺跡」は、元荒川を望む台地上にある遺跡です。
これまでに行われた数回の発掘調査の成果や江戸時代の記録などから中世から近世に活動した「渋江鋳物師」の工房の跡と考えられています。…
-
弥勒寺は、江戸時代の岩槻城下市宿町(現本町二丁目)にある新義真言宗智山派の寺院です。
現在は寺院の本末制度はありませんが、江戸時代の本寺は京都醍醐三宝院で、弥勒寺は中本寺にあたり、末寺や門徒には宝光寺(宮下、現見沼区)…
-
毎号の連載「尾舘りゃ祐平どこまでも」を担当している、さいたま市若者会議の代表・尾舘祐平(おだてゆうへい)です。
かれこれ2年ほど、この「ら・みやび」でコラムを担当してきましたが、今回からイラスト付きでコラムを書くこ…
-
こんにちは。2021年7月18日(日)に、大宮で岩槻城主太田資正(すけまさ)公についての学習会があります。
今回の連載は、この学習会に関連して「小さな地域旅」のご案内をしようと思います。
コロナ禍で旅行や外出を控える…
-
この時期の農作業として、適しているのが挿し木や挿し芽。
挿し木ができる植物として人気なのが、南天やあじさいなどだ。
耐寒性もほどほど。
温暖な地域であれば屋外で越冬できるため、観葉植物の中でも比較的育てやすいとされ…
-
コロナ禍の影響で、本学でも遠隔授業が続いています。今年も学内に人を招いての流し素麺イベントは行える状況ではありません。そのため、昨年同様に「自宅でできる流し素麺キット」を配布します。この夏の自宅時間に家庭で流し素麺を楽し…
-
先日、昨年度から小学校教員となった卒業生が大学に来て、学校の様子を色々と話してくれました。
このような状況下でありながら子供たちが楽しく学校に来られるよう奮闘している先生方にエールを送ります。
六月ぐらいになると四月…
アーカイブ
お勧め