カテゴリー:連載・寄稿
-
浦和美園地区の富山良子さんは、70代だ。
15年前、夫婦でオーストラリアへ移住。ピアノの行方は…。
娘たちとピアノ教室に通い、生活の一部だったこともあり、発表会のひとコマひとコマがよみがえり愛おしかったが、家族で話し…
-
ユニセフによると、550万人ものウクライナの子どもたちが学校に行けない状況にあります。
学校自体も爆撃対象となっており、登下校時の子どもに対して射撃するようロシア軍内で命令が出ているという情報もあり、すでに200人を超…
-
本紙4月号の当コーナーでは、大宮駅の乗換についてアンケートを告知しました。
同月30日時点の中間報告ですが、これまでのご回答者は130名です。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます。
引き続き、拡散の…
-
-
●8(行)×8(列)の魔方陣を完成してみよう!
〈図1〉で、1〜64の数字を重複しないように使います。
あ〜け を埋めてください。
すべての行の数の和、すべての列の数の和、また、対角線上の数の和(8個の数の和)が全…
-
岩槻郷土資料館の前を東西に通る道はかつての「日光御成道」で、将軍が日光社参の際に使われたものです。
江戸から川口、大門(緑区)を経て、岩槻の町に入り、市宿、久保宿を通り、現在の渋江の交差点で北に折れ、栗橋方面に向かって…
-
岩槻城主『太田資正公』の魅力発信による
「まちづくり事業」の報告 【第2弾】
~郷土の偉人 資正公の魅力を 深く『知る・しる・シル』機会に〜
岩付城主太田資正公生誕500年祭実行委員会
本実行委員会は、令和…
-
「ぼくは開智中学校に入学することをとても楽しみにしています。探究型の学習をし、高い志を持ち、未来を創造していく。そんな開智での生活を想像してわくわくしています」
4月7日木曜日、会場内に新入生代表の言葉が響きました。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…