カテゴリー:連載・寄稿
-
先日、我々の演奏を聴いてくださった方が「生の音楽って本当に楽しいですね。また是非聴きたいです。」という言葉をかけてくださいました。
この方は生まれて初めて生バンドの演奏を聴いたとのことでした。
初生演奏が我々の演奏!…
-
竹と一言でいっても色々な種類がある。
竹に穴を開けて中から明かりを灯す「竹あかり」に使われるのは、孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれるイネ科の竹だ。
ササ類で中国から渡ってきたといわれている。
大きなものでは高さ25メ…
-
岩槻への地下鉄7号線延伸は、さいたま市にとって最重要課題の一つである。さいたま市は、延伸に当たって都市鉄道等利便増進法の枠組を活用することとしており、2018年には、延伸にともなう最初のハードルである事業評価、採算性など…
-
ロシアが戦争をやめれば、戦争はなくなる。
ウクライナが戦いをやめれば ウクライナはなくなる―。
これは、ロシアのウクライナ侵攻に反対するデモ隊のプラカードに書かれていたスローガンです。
2022年2月24日、ロシア…
-
前号では、太田資正公が茨城で戦った小田氏治公の勢力について書きました。
資正讃歌を作詞される吉田知絵美さんを案内する上で、これらは絶対はずせないと思ったからです。
氏治公に対する資正公は、武蔵国からやってきて、佐竹氏…
-
-
岩槻郷土資料館では、二月末から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、「土笛・土鈴~音の出る郷土玩具」と題し、三月二一日(月)まで、さいたま市立博物館に所蔵されている郷土玩具のうち、土笛や土鈴など音の出る郷土玩具、お…
-
■円板の回転問題
図のように半径が1:3の2枚の円板があります。
大きい方の円板を固定します。
小さい方の円板を固定した大きい円板の円周上に沿って回転させながら動かします。
大きい円板の周りを一周させるとその間に…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…