カテゴリー:連載・寄稿

  • 見沼田んぼに わらぼっちがポツン

    今ではあまりみかけなくなったわらぼっち。 稲刈りが終わったあと、わらを田んぼに寝かせておくよりも、まとめてぼっちにしておくと、わらも傷まないそうだ。 田園風景が残る見沼地区でも、稲作りをする農家の人びとが少なくなり、…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝 「太田資正公でまちおこし」

    2022年2月20日(日)の「岩付城主太田資正公生誕500年祭」が目前に迫り、応募していただいた300名近くの方の名簿作成の真っ最中でこの原稿を書いています。 励ましのメッセージを添えてくださる方もいらっしゃり、1枚1…
  • 岩槻から西浦和へ 東武医学技術専門学校

    岩槻区のみなさま、いつもお世話になっております。 1970年に設立した東武医学技術専門学校は2022年4月より浦和学院専門学校と統合し、国際医療専門学校(仮称)臨床検査学科として生まれ変わります。 岩槻にある現在の校…
  • ジャズと教育【好きこそ物の上手なれ】

    勉強が大嫌いで飽きっぽい私が教員をいまだに続け、岩槻Jazzも続けている。 不思議といえば不思議です。 「この子は集中力がなくて家で勉強しない。」という相談を保護者から受けることがあります。 しかし、よく聞いてみる…
  • 岩槻が舞台の漫画&アニメ 「着せ恋」の注目度上昇中

    岩槻が舞台の漫画『その着せ替え人形は恋をする』(スクウェア・エニックス)をご存知でしょうか。人気を集め、現在ではアニメ(TOKYO MXほか・毎週土曜24時〜。放送局により時間が異なる場合あり)も放映されています。「両親…
  • 地下鉄7号線延伸 荻野社長の思い(前編)

    2022年1月29日付の朝日新聞・埼玉版で、さいたま市の「2022年度当初予算案」に関する記事が掲載された。記事は「選挙公約で掲げた埼玉高速鉄道の延伸構想に関わる経費を大幅に増やしている」と伝えており、地下鉄7号線の岩槻…
  • 長永の岩槻B級スポット紹介⑨ 「資正讃歌が出来きるまで~茨城編」①

    岩槻編は前回で完了しました。 今回からの舞台は、資正公の終焉の地・茨城の片野城となります。 2020年9月。 この日は朝から一日雨が止まず、それでも行くべきところには行こうと、一行は茨城の筑波山周辺をまわり、資正公…
  • 停電ごっこをしてみよう

    夜にカーテンや雨戸を閉めて、部屋の電気を消して「停電ごっこ」をしてみませんか? 真っ暗な部屋の中で、懐中電灯を探してスイッチを入れられるかどうか、家族みんなで交代しながらやってみてください。 大人でも、最初はできない…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る