過去の記事一覧
-
東吾妻ふるさと祭りの東吾妻や岩櫃城は話題性抜群で大変な盛り上がりでした。その縁から年末のお城EXPOの岩櫃城ブースに甲冑応援で自分も駆けつけましたが、お城EXPO以降、コロナ感染拡大の影響でイベント情報がピタッと止まっ…
-
『後北条氏家臣団人名辞典』にある「ふうま(風間) 北条氏に仕えた忍者の棟梁。
埼玉県さいたま市岩槻区黒谷の妙円寺の開基は風間出羽守の嫡子雨宮主水正と伝える」という記事の出典は、版元を通じて著者の下山治久さんにお尋ねし…
-
自分で描いたものには是非題名をつけてください。それは自分の描いたイメージの輪郭がはっきりしますし、整理もできるからです。しかし、この絵には まだありませんでした。こちらにパスボールが渡されたようです。私はこんな風景をみた…
-
愛風の久毛です。「脊髄損傷」について、お話の続きです。
首の後ろ側を後頭部から下に触っていくと、飛び出た骨に触れますね。ここまでが、解剖学的に言う首です。それより下は体幹になります。
大雑把に言うと、この骨より上…
-
ときどき、子育て中の父母から「社会性のある子どもに育つためには何が大切か」と尋ねられることがあります。その際、古い友人の十八番「我が子のためによい汗をかくこと」という言葉、フレーズを使って解説しています。
ここでい…
-
今回の道しるべをたどるきっかけとなった玄奘三蔵法師のご遺骨は、慈恩寺から少し離れた飛び地の玄奘塔にあり、同敷地内の十三重ノ塔に安置されています。
では、なぜ、玄奘三蔵法師のご遺骨が慈恩寺にあるのでしょうか?それは前…
-
保護犬の里犬募集を見た浦和美園地区在住の山田さんは、夫婦2人で決めて犬を飼おうと決めた。
保護犬の里親にと、初めて対面したときはやせ細り、毛は短く刈られていてガリガリだったという。
家に来てからも「オドオドと落ち…
-
岩槻から越谷方面にまっすぐ進んでいくと伊藤パン手前右手に「449」と書かれた白い建物が見える。今回はそのお店を紹介したい。
お店は元々とんかつ喜久の宴会場として使っていた離れを改装してオープンしたカフェだそうで、駐車…
今月の記事動画
お勧め記事
-
◆11月号(求積問題)
下の図のように、12cmと6cmの辺の間の角の大きさが直角になるような直…
-
大学から団地に帰ると、冷凍庫にあったはずのチョコマメアンズバーがなくなっていた。
さては兄ちゃ…
-
今から40年も昔の話である。
ある日父親から「もうダメだから後は頼む」と事後を託された。
私…
-
長年、地域社会を支えてきた自治会(町内会)が、会員の高齢化による担い手不足などから解散に追い込まれ…
-
先日、興味深い授業を参観しました。
区内にある柏崎小学校の六年生がベーグルの新商品をグループ毎に…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …