過去の記事一覧

  • ジャズと教育【「みんな違ってみんないい」 は平和の象徴】

    先日、さいたま市の小学校二校で五年生対象の「法教育」の授業を行ってきました。 怪我が多いために使用禁止となってしまったぶらんこを復活させる為に自分たちできまりをつくる。 こんなストーリーを使っての道徳の授業です。 …
  • 岩槻地方史研究会~4月例会~

    総会&講演会「災害記憶遺産~水神・漂着神・人柱伝承など~」。 講師は、板垣時夫。会員限定。 総会終了後、講演は一般参加可能。 【日 時】2023年4月23日(日)14時〜(予定) 【会場】岩槻駅東口コミュニティセ…
  • 慈恩寺道さくらウォーキング

    本紙「小岩からの慈恩寺道」執筆者、榎本淳三郎様と歩く。 慈恩寺道、岩槻遍、道標を見ながら慈恩寺道を散策。 コースは上記「元荒川さくら道ウォーキング」と類似。 午後にはパネル展示、ミニ講演会を水野書店のカフェで開催。…
  • 元荒川さくら道ウォーキング

    コースは、西福寺・城址公園・大野島水管橋・武蔵第六天神社・木力館・末田須賀堰など。小雨決行、片道約5km。帰りはバス利用を推奨。 【日程】日本語:2023年3月26日(日)、英語:4月2日(日)【集合】東岩槻駅改札前 …
  • 第10回 初めての短歌教室

    短歌は誰でもつくれます。 講師が優しく楽しく教えます。講師は、一般社団法人 倫理研究所 文化部 しきなみ短歌会 専任研究員・上山康子。 【日時】2023年3月19日(日)13時30分〜15時30分 【会場】岩槻駅東…
  • さいたま市役所からのお知らせ

    さいたま市役所からのお知らせ 2023年4月3日(月)スタート 「まちパト」で道路や公演の損傷 おしえてください 道路・公演など損傷通報システム「まちパト」は、「道路の陥没、ひび割れ」「ガードレールが曲がっている」…
  • 第4回 初めての書道教室

    だれでもできるやさしい書道! 楽しい書道! あなたも始めませんか。親子・夫婦・兄弟・友人などペア参加大歓迎。 講師は、一般社団法人 倫理研究所 秋津書道会 書道講師・加藤美江子。 手ぶらでお越しください。主催は、家庭…
  • 市民活動紹介 【2023年03月】

    今月の短歌 しきなみ短歌2月例会の高点歌(四首) 両の手に 落葉を沢山 かき集め 子ら一斉に 空に投げたり 星野和夫 鰰(はたはた)を 写真に収め 煮付ければ ほろりほどける 初めての味 金澤良久 一年を…

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. イベント情報
    家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度…
  2. 表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。 服装自由、手ぶらで参…
  3. イベント情報
    【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る