過去の記事一覧
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「失われた光を握りしめて」
大切な何かを
握りしめて
歩み続けていたのに
気づいたら
この手には何もなくて
この心さえも空っぽで
目を開けば
生きていた…
-
-
スーパーでは真っ赤なイチゴが並びはじめました。
街中はクリスマスソングやイルミネーションで明るく楽しい雰囲気に包まれています。
今回紹介するのは「いちごのサンタさん」です。
乗せたり添えたりするだけで、あっとい…
-
健康のためにウォーキングを始めて10年。
自宅から近いので、慈恩寺地区を歩くコースにしています。
一年中、慈恩寺地区を歩いていて感じることがあります。
それは、岩槻には、すばらしい風景があるということです。
春に…
-
岩槻郷土資料館では令和五年一月一五日まで、「真福寺貝塚~今とこれから」と題した企画展を行っています。
この企画展では、国指定史跡である「真福寺貝塚」の現状や近年の史跡整備に伴う調査の成果を展示しています。
また、近隣…
-
■ またまた、今月も最短のルートを探そう問題!
(図1)のような直交している交差点でのことです。
岩槻駅から来る横の道幅は8m、春日部方面へ行く縦の道幅は10mとします。
地点Sから、地点Gまで歩いて行くとき最短の…
-
先月、見世蔵さんで開催した伝令犬のワークショップには、他の市区町村からも体験に訪れる方がいらっしゃり、発信の仕方、見せ方が問われる時代になったと実感しました。
岩槻には、城下町や人形などたくさんの魅力的なコンテンツがあ…
-
今回、紹介するのは「天神社の石祠」です。
これは神社の本殿や、木で建てられた社ではなく、分社などでよく見る石で作られた祠になります。
これらの石祠は、大体の場合は、例えば『稲荷社』といった様な文字だけが彫られていて、…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…