過去の記事一覧

  • 「尾舘りゃ祐平どこまでも」連載の終了のお知らせ

    私、尾舘祐平が本コーナー「尾舘りゃ祐平どこまでも」を担当して、3年弱ほど経過いたしましたが、今月号をもちまして、終了いたします。 これまで記事を読んでいただいた読者の皆様には感謝を申し上げます。ありがとうございまし…
  • 今月の一枚の絵【青によるすき間うめ】

    “青によるすき間うめ”という題名がついています。 作者は最初に青色を置いたのでしょうか。 そして、その偶然出来た模様から次々とインスピレーションを受けて試みの筆を運ばせているようです。 実験は進みます。 もう…
  • 腰痛や妊娠も 特別ではない障害

    愛風の久毛です。二回にわたり「腰痛について書かせていただきました。 腰痛は、誰でも経験しうる身近な機能障害だと思ったからです。 でも、腰痛のある人を「障害者」だとは、誰も思わないですね? そうなんです。いわゆる公的…
  • ココロとカラダの薬箱 第5回「理解の輪を広げよう」①

    2回に分けて「ADHD」(※編集部注:注意欠陥・多動性障害) と言われるお子さん(仮に小学生の男の子)の気持ち、母親の気持ちになって考えてみましょう。 自分では「やってはいけない」とわかっていても、どうしても「やって…
  • 小岩からの慈恩寺道⑰ (越谷・岩槻)越谷梅林公園から武蔵第六天神社

    慈恩寺道と書かれた道しるべが置かれた北越谷第五公園から元荒川の土手に沿った緑地は、宮内庁埼玉鴨場や越谷梅林公園となって広がっています。 梅林公園には紅梅、白梅など約三〇〇本の梅の木が植えられ、毎年三月上旬の梅まつりには…
  • ステンドグラスに 囲まれて

    浦和美園地区在住の髙力幸子さんは、17〜18年前にある会社を訪問したところ、まぶしいほどに輝くステンドグラスの置き物に魅せられ、心躍らされた。 その後、ステンドグラスづくりを教えていただける教室があると知り、さっそく挑…
  • 心ウキウキ岩槻 Jazzを楽しもう!

    「心ウキウキ…」は十月に行ったスイングドールズのコンサートに付けられたタイトルです。 主催はシニア大学岩槻協議会というシニア大学を卒業した方々が更に学んでいく会でした。 普段は講演会などで様々な分野の方々の話を聴き、…
  • 開智学園の岩槻地域探究 「国際バカロレア」導入に向けて

    岩槻区徳力の開智中学・高等学校(中高一貫部)では、2025年度に国際バカロレア(※文末参照)教育を導入することを目指し、新たな取り組みを進めています。 国際バカロレア教育では、グローバルな視点での学びや問題解決を実現す…

インフォメーション

今月の記事動画  

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1. 先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
  2. 【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】 お父様がお亡くなりになり、…
  3. 私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか! 募集期間:7月1日~ 9月30日 ガイド研修、勉強会 …
  4. 気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。 暮らしに関する相談「相続…
  5. 【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30 【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る