過去の記事一覧

  • 長永の岩槻B級スポット紹介⑫ 「加倉畷の戦い~我らの岩槻に勝利を!~

    今年2022年2月20日に市民会館いわつきで「岩付城主 太田資正公生誕五百年祭」が行われました。 イベントでは、自分の所属する「本格格闘甲冑集団‐式‐」の演武も披露しましたが、その題材にしたのが「加倉畷の戦い」でした。…
  • 市民活動紹介 【2022年6月】

    今月の短歌 しきなみ短歌会 5月例会の高点歌(四首) 枝垂れる桜見事な浄源寺 小雨の中を見に出かけたり (細川智子) 青い空とミモザの黄色がはるかな地 ウクライナ想う駅へ行く道 (岡安節子) 半世紀ぶりに…
  • 客観的に分かりづらい 感覚障害を知る

    今回は、感覚障害をご紹介します。 運動麻痺はわかりやすいですが、感覚障害は、はたからはわかりにくいので、理解には想像力が必要かもしれません。 新型コロナウイルスが、味覚や嗅覚を損傷するようだという情報が流されたことは…
  • 江戸川史跡散歩の会 榎本淳三郎氏と歩く慈恩寺道

    本紙「慈恩寺道」を連載で寄稿されている榎本さんは江戸川史跡散歩の会の会員です。 今回、2022年5月5日の「玄奘祭」に合わせて、東京の会員(小岩グループ)が東岩槻駅まで来て、地元岩槻のグループと合流し、一緒に慈恩寺まで…
  • 今月の“一枚の絵”【2022年6月】

    “さんぽ” “さんぽ”は水の中? それとも見上げた夜空? いろいろな色のリボンが泳いでいるようですね。 ふんわりと気持ちよく泳いでいるように見えます。 たくさんの記憶がリボンに込められていて、思い出したら…
  • 小岩からの慈恩寺道⑪(水元五丁目)

    ◎馬頭観世音石造(馬頭観世音菩薩石造) 東金町四丁目交差点の和菓子屋「岩月」から水元公園岩槻橋交差点を通り水元五丁目三差路に至るこのバス通りは、明治初期の地図上に記載された旧岩槻街道(馬道)の付け替え道路で、地域の案内…
  • リノベーションまちづくり 第2号のベーグル店オープン

    2022年6月11日、久保宿通り(旧国道16号)沿いの築100年超の古民家(岩槻区本町3-12-11)をリノベーションしたベーグル店「MIYATAYA BAGEL」(ミヤタヤベーグル)がオープンする。 令和元年度から、…
  • 竹製の流し素麺キット 20組限定で配布

    今年度の目白大学は全面的に対面授業を行っています。 とはいえ、多くの人が集まるイベントを実施できる状況ではありません。 そのため、ここ2年間と同様に「自宅でできる流し素麺キット」を配布します。 この夏の自宅時間に家…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

ピックアップ記事

  1. 2025-3-16

    八潮で大活躍のドローン

  2. 2025-3-16

    特撮の聖地巡礼 in さいたま市

  3. 2025-3-16

    岩槻商業高校 「サクッと岩槻散歩」ツアー開催

  4. 2025-3-16

    挑戦者 鈴木雄大 ⑪  ジョージアってどんな国?

  5. 2025-3-15

    「小さなお話」応募作品 ⑫ 「ボクん家の節句」 作:新井俊一

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る