過去の記事一覧
-
本紙「小岩からの慈恩寺道」執筆者、榎本淳三郎様と歩く。
慈恩寺道、岩槻遍、道標を見ながら慈恩寺道を散策。
コースは上記「元荒川さくら道ウォーキング」と類似。
午後にはパネル展示、ミニ講演会を水野書店のカフェで開催。…
-
コースは、西福寺・城址公園・大野島水管橋・武蔵第六天神社・木力館・末田須賀堰など。小雨決行、片道約5km。帰りはバス利用を推奨。
【日程】日本語:2023年3月26日(日)、英語:4月2日(日)【集合】東岩槻駅改札前 …
-
短歌は誰でもつくれます。
講師が優しく楽しく教えます。講師は、一般社団法人 倫理研究所 文化部 しきなみ短歌会 専任研究員・上山康子。
【日時】2023年3月19日(日)13時30分〜15時30分
【会場】岩槻駅東…
-
さいたま市役所からのお知らせ
2023年4月3日(月)スタート
「まちパト」で道路や公演の損傷 おしえてください
道路・公演など損傷通報システム「まちパト」は、「道路の陥没、ひび割れ」「ガードレールが曲がっている」…
-
だれでもできるやさしい書道! 楽しい書道! あなたも始めませんか。親子・夫婦・兄弟・友人などペア参加大歓迎。
講師は、一般社団法人 倫理研究所 秋津書道会 書道講師・加藤美江子。
手ぶらでお越しください。主催は、家庭…
-
今月の短歌
しきなみ短歌2月例会の高点歌(四首)
両の手に 落葉を沢山 かき集め
子ら一斉に 空に投げたり
星野和夫
鰰(はたはた)を 写真に収め 煮付ければ
ほろりほどける 初めての味
金澤良久
一年を…
-
毎年恒例の行事、第20回「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」がスタートした。
期間は2023年3月12日(日)まで。
開催日の2月23日には、コロナ禍となって以降で自粛していたオープニングセレモニーが岩槻駅東口クレセ…
-
「まちゼミ」とは地域の店主を講師に、専門知識や情報を小人数で学べる地域活性化を目的とした全国展開の事業です。昨年、2022年7月の第1回開催に続き、2月17日から4月7日(金)までの期間で29の講座を開催中です。実施する…
今月の記事動画
お勧め記事
-
◆11月号(求積問題)
下の図のように、12cmと6cmの辺の間の角の大きさが直角になるような直…
-
大学から団地に帰ると、冷凍庫にあったはずのチョコマメアンズバーがなくなっていた。
さては兄ちゃ…
-
今から40年も昔の話である。
ある日父親から「もうダメだから後は頼む」と事後を託された。
私…
-
長年、地域社会を支えてきた自治会(町内会)が、会員の高齢化による担い手不足などから解散に追い込まれ…
-
先日、興味深い授業を参観しました。
区内にある柏崎小学校の六年生がベーグルの新商品をグループ毎に…
アーカイブ
お勧め記事
-
手品師に 拍手喝采 光る技
盛田桂治
元気だが なぜか気になる 淋しそう
原 …
-
しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首)
迎え火に 応うるごとく 蜩の声
近々と澄み 透りゆく
…
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …