過去の記事一覧
-
食育は「生涯にわたって『食べる力』=『生きる力』を育む」ためのもの。
SDGs(持続可能な開発目標)とも関係の深い目標でもある食育を実践するには…。身近でできる食育について伝えていく。
【日時】2022年12月24日…
-
富士見市水子貝塚資料館の和田晋治氏を招き開催。
「富士見市水子貝塚」を扱う。
新型コロナウィルス感染拡大などにより、開催中止の場合もあり。
【日時】2023年1月14日(土)14時〜(1時間半程度)
【会場】岩槻…
-
オリジナル絵馬づくり体験、季節和菓子、縁起物小物販売。
作った絵馬は鈴木酒蔵隣りの天神様に奉納出来ます。
【日時】2023年1月21日(土)22日(日)10時半~15時半
【会場】WATSU東館1階クレセントモール…
-
季節の変わり目でその邪気を払い、無病息災を願う伝統的な年間行事「五節句」の一つ「人日・七草の節句」にちなみ開催。
岩槻駅周辺商店街参加店での七草を使った料理や季節菓子の提供。
参加店は、(料理)ほてい家,ふな又,いわ…
-
①歓談(自己紹介・フリートーク)、日光社参稲生家の講話
【日時】2023年1月8日(日)13時30分〜
【会場】岩槻区役所3階多目的室
②勉強会「岩槻の鉄道について」
【日時】1月21日(土)10時~
【会場】…
-
【日時】2022年12月17日(土)13時30分~16時30分
【場所】岩槻コミュニティーセンター3階 ワッツルームB
【住所】さいたま市岩槻区本町3-1-1
【定員】50名
【主催】NPO法人 岩槻まちづくり市…
-
さいたま市の発展の様子や人々の生活文化の変遷を紹介する「さいたま市のうつり変わりと人びとのくらし展」を開催し、展示や関連講座を実施します。
【展示期間】令和4 年12 月6 日(火)から令和5 年2 月23 日(木・祝…
-
埼玉高速鉄道(株)荻野洋社長が2022年10月1日発行「埼玉りそな経済情報2022年10月号(発行:(株)埼玉りそな銀行、企画・編集:(公財)埼玉りそな産業経済振興財団)」に寄稿された地下鉄7号線の延伸や岩槻の活性化に関…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…