過去の記事一覧
-
コロナ禍では人の流れが制限され、自然との出会いもままならなくなってしまいました。
しかし、そうした中でも季節は移り変わっています。
岩槻区・鹿室「コスモスの散歩道」は、今年もみなさんをお待ちしております。
この散歩…
-
さわやかな秋風が吹き、絶好の行楽シーズンになりました。
気温20度程度の快適な秋の日でも、駐車状態によっては車内は50度以上になることもあります。
秋だから安心というわけではありません。
十数分、車内に置き去り…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「漂流」
海の底に流れる潮と
海の上を流れる風は
ちぐはぐで
空っぽの心には
様々な向きの流れが
入り込んでくる
自分のものと
自分ではないものが
溶け…
-
-
秋といえば、ハロウィンの季節です。
最近はさまざまな色やユニークな形のカボチャが売られていて、眺めるだけで楽しい気分になりますね。
今回紹介するのは、バターナッツカボチャのモンブランです。
ひょうたん型の下の方…
-
今月の短歌
しきなみ短歌会9月例会の高点歌(四首)
無理するな 楽をするなと 心がけ
独りの暮しの また朝が来た
(佐川慶子)
心地よき 風に散歩は 遠廻り
木槿の白き 花満ちており
(金丸由美子)
広き…
-
土偶は、粘土を焼いて作った人形であり、女性を表したものといわれています。
縄文時代の初め頃から、みられます。
早期から前期では、土偶は少なく、前期後半から中期になると、東北地方や中部地方を中心に増加していきます。
…
-
■分数(m/n)角形 (星型)の問題
(図1)のような星形の図形を分数多角形として定義します。
これは、5/2角形(5/3角形と同じ)です。
この星型は、五芒星(ごぼうせい)とかピタゴラスの紋章として有名であり、上…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…