過去の記事一覧
-
2022年10月1日に開催した「資正公いわつき桔梗の宴」。
岩槻の武将・太田資正公の生誕500年目にあたる今年、望郷の念を持ちつつ岩槻への帰還が叶わなかった資正公の里帰りを実現すべく企画し開催いたしました。
資正公の…
-
今回は番外編といたしまして、私が行っております『いわつき武者の倉』でのイベント出展についてのお話をさせていただきます。
(※昨年の「お城EXPO」出展の際の、長永と高橋真理以さんのダブル代表だった『岩槻城盛り上げ隊』は…
-
「ら・みやび」のコーナーを担当して2年半が経過しました。
最近は面識が無かった方からも「尾舘りゃ祐平どこまでも」という言葉を出すと「あの尾舘さんですか」と気づいていだたく機会も増えてきました。
そんななかで今回は…
-
楽しい絵本の1ページ。
困った表情の山が二つ。
二人の間に何があったのでしょう?
二人を見守る雲は「ちょっと〜〜、・・・。けんかをするなよーーー。お二人さん!」と言っているようです。
ものがたり、ものがたり。…
-
こんにちは! 愛風の久毛です。
今回は、腰痛をとりあげてみようかと思います。
腰痛の経験が全くない…という高齢者は居ないのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?
類人猿と人類の大きな違いは、二足歩行をして…
-
目白大学看護学部の日野です。
空がぐんと高くなり、秋が近づいてきました。
こんな季節の変わり目は、体調も変化しやすい時期です。
第2回目の投稿で「更年期」「プレ更年期」のお話をしました。
今回は「気分が落ち込んだ…
-
◎葛西用水・瓦曾根溜井・しるし石
慈恩寺道が通る葛西用水の草加市青柳地区は、昭和一二年に久伊豆橋を架け替えた際に、道しるべとして※里程標が橋の脇に建てられました。
里程標は一六センチ角の石柱で、長さは一・六メートルで…
-
浦和美園地区の住宅地で目にする、スギナに埋もれた子ども用自転車や一輪車、大人用自転車の後方に乗せるベビーチェアーなど。
スギナに埋もれているさまは、海の中で気持ちよさそうに泳いでいるようだ。
夏枯れしたスギナが姿を消…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…