過去の記事一覧

  • 岩槻地方史研究会〜7月例会~

    ①輪読・岩槻史林【太田資正の子孫達の活動を学ぶ】 【日時】2022年7月3日(日) 10時集合 【会場】岩槻本町公民館・中会議室 ②学習会「慈恩寺について」(予定) 【日時】2022年7月16日(土)10時 【…
  • 人形のまち岩槻 朝顔販売会

    例年行われている入谷の朝顔市でも販売される地元生産の「朝顔」の販売会。 朝顔は1鉢1500円で売り切れ次第終了。山形県特産物の販売も。 【日時】2022年7月3日(日) 9時~14時 ※雨天決行 【会場】岩槻駅東口…
  • 人間総合科学大学 生涯学習 公開講座「大人と絵本」

    オンライン配信で開催。副題は「絵本を通じてこころ・からだを労ってみませんか」。コロナ禍での疲れがたまっている現代。懐かしの絵本や思い出の絵本にふれる。子どもへの読み聞かせを行っている大人の様子や、大人にとって絵本とはどん…
  • 4月に就任 長谷川司新区長に聞く

    市報さいたま岩槻区版5月号の「こんにちは区長です」で、初めて岩槻の区長が長谷川司さんに変わったことを知った方も多いだろう。 新区長の区政への思いや考え方、さいたま市における区の権限や岩槻区の方向性についての考えを、もっ…
  • ウクライナの今 子どもや女性が犠牲になる

    ユニセフによると、550万人ものウクライナの子どもたちが学校に行けない状況にあります。 学校自体も爆撃対象となっており、登下校時の子どもに対して射撃するようロシア軍内で命令が出ているという情報もあり、すでに200人を超…
  • 4月号アンケート お知らせと中間報告

    本紙4月号の当コーナーでは、大宮駅の乗換についてアンケートを告知しました。 同月30日時点の中間報告ですが、これまでのご回答者は130名です。 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます。 引き続き、拡散の…
  • 「キッズゾーン」 園児にやさしい安全運転を!

    青葉が輝く季節になりました。 保育園の子どもたちが、列を作って楽しそうに散歩をしています。 手を挙げて横断歩道を渡る姿に、改めて幼い頃からの交通安全教育の大切さを感じました。 車での移動が多く普段から歩く経験が…
  • 意外なルーツ 「正義の味方」の発端は?

    スーパーヒーローといえば「正義の味方」と表現されることが多いが、正義の味方の言葉自体はいつから使われたのか、みなさんはご存知だろうか。 実は、この言葉が使われたのは『月光仮面』からである。 本作の原作者であり、歌…

インフォメーション

◆らうんじ案内動画

◆らうんじへのWEB出店

WEBらうんじ岩槻・出店店舗募集

◆らうんじ集客支援

お勧め記事

  1.  戦後、物質文明は進化したが、精神文明は退化した事は明らかです。 有名なフランスの思想家ブレーズ・…
  2. 私が遭遇した軽自動車同士の接触事故の顛末を2回に渡って掲載しましたが、地元にもこのような「悪」がいる…
  3. 2025/7/13

    服薬管理
    今回は、訪問介護の仕事の中の服薬管理について、ご紹介します。 高齢になると、若い時には健康優良であ…
  4. 2025/7/13

    根性植物発見
    浦和美園地区を散策中、この暑さの中に下水溝から ニョッキ‼と涼し気にしっかりと緑の葉を…
  5. イベント情報
    【一族の未来を見据えた資産承継の設計】 資産を「遺す(のこす)」だけの時代は終わりつつあります。 …

◆WEBらうんじ【越谷】

◆WEBらうんじ【春日部】

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る