過去の記事一覧
-
■土地の分割問題
【図1】のようなマス目で仕切られた土地があります。
① 数字は分割に使うマス目の数を示しています。
② この土地を数字を含んだ正方形か長方形の図形に18分割します。
① 、②の条件に合うように土…
-
今回紹介する「イノシシの頭骨」は、平成元年度に行われた、真福寺貝塚C地点の発掘調査の際にみつかったものです。
この発掘調査は、遺跡の北側で、個人専用住宅の建設に伴うものでした。
調査の結果、縄文時代後期から晩期の住居…
-
今回紹介する方は、7年前に現在のご主人との結婚を機に夫の実家である岩槻の平林寺へ移ってきた今井沙織さんだ。
2人目のお子さんを出産後に自宅に“地域密着でアットホーム”を掲げた、ダンス・ヨガ・ピラティスの教室「WaCCA…
-
2か月ぶりの連載再開です。
この2か月の間に色々な方とお話をし、準備を進めていることがいくつかあります。
一つはまちを元気にする人を「育てる・つなぐ」活動。
もう一つは太田資正公と伝令犬のエピソードを軸としたおもて…
-
今年2022年2月20日に市民会館いわつきで「岩付城主 太田資正公生誕五百年祭」が行われました。
イベントでは、自分の所属する「本格格闘甲冑集団‐式‐」の演武も披露しましたが、その題材にしたのが「加倉畷の戦い」でした。…
-
今月の短歌
しきなみ短歌会 5月例会の高点歌(四首)
枝垂れる桜見事な浄源寺
小雨の中を見に出かけたり
(細川智子)
青い空とミモザの黄色がはるかな地
ウクライナ想う駅へ行く道
(岡安節子)
半世紀ぶりに…
-
今回は、感覚障害をご紹介します。
運動麻痺はわかりやすいですが、感覚障害は、はたからはわかりにくいので、理解には想像力が必要かもしれません。
新型コロナウイルスが、味覚や嗅覚を損傷するようだという情報が流されたことは…
-
本紙「慈恩寺道」を連載で寄稿されている榎本さんは江戸川史跡散歩の会の会員です。
今回、2022年5月5日の「玄奘祭」に合わせて、東京の会員(小岩グループ)が東岩槻駅まで来て、地元岩槻のグループと合流し、一緒に慈恩寺まで…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
-
“あこがれのアイススケートに挑戦”
【日 時】 10月19日(日) 10:30(※時間厳守)
【…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…