過去の記事一覧
-
◎ 葛西神社と聖観音像道標
柴又から江戸川堤(つつみ)を上流に向って歩き、金町浄水場を過ぎ、水戸街道(国道六号線)を越えるとすぐに葛西神社の鎮守の森が土手沿いに見えます。
境内南東部に江戸川堤方向から旧…
-
前号(22年2月号)の続きとして。
脳の神経細胞が死滅することで、その細胞が担っていた機能が果たされなくなり出てくる機能不全が「片麻痺」です。
左側の脳細胞が死滅すれば、右側の上下肢、左側の顔面筋、言葉などに障害をき…
-
この季節を迎えると、ひな飾りがスーパーやデパートの一角でにぎわいをみせる。
そんな中、手のひらサイズの小さな「吊るしびな」(写真)が人気を集めている。
針も糸も使わず、手芸の苦手な方も、ボンドで切り込み部分に埋め込む…
-
2022年2月20日、このコーナーでたびたびご案内させていただいた「岩付城主太田資正公生誕500年祭」を無事に開催することができました。
実行委員会の事務局長として、ご来場、ご出演、ご協力いただいたみなさまへ本当に御礼…
-
2022年2月20日に第57回作業療法士国家試験が行われました。
作業療法士や理学療法士、看護師などの医療系の国家資格は大学や専門学校を卒業すれば免許がもらえるのではなく、厚生労働省が実施する国家試験に合格してはじめて…
-
先日、ほてい家で行った「琴Jazz」。
多くの方のご来場を頂き、深く感謝いたします。
演奏終了後、このコラムでライブを知ったという親子から声をかけられました。
聞けば学校で筝曲部に入っているお嬢さん。
琴奏者の大…
-
例年、イベントが目白押しだった岩槻区の2〜3月。
しかし、コロナ禍となって以降は余談を許さない状況で「まん延防止等重点措置」のさなかにあった今年は、かろうじて開催されたイベントがいくつもあった。
本紙でも2月開催を案…
-
生きがいをもって、健やかに住み慣れた地域で暮らし続けるために―。
講義、演習形式の講座をさまざまな日程で開催。
さいたま市委託事業。(※新型コロナウイルス感染症などや天災、そのほかの事情による日程の変更や講座中止の場…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
-
“あこがれのアイススケートに挑戦”
【日 時】 10月19日(日) 10:30(※時間厳守)
【…
-
~新たな課題と学校保健の役割~
コロナ禍は教育現場でも健康課題が浮き彫りになり、環境変化から学力格…
-
(予定)自治会についてのら・みやび紙面アンケート集計結果報告、その他
【日 時】 9月31日(日)…
-
☆史跡めぐり「岩槻九町を歩く その1 市宿町」
武州鉄道開業101年・武州大門延伸97年・神根延伸…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…