過去の記事一覧
 
 
    - 
     
        
        
    今月の短歌しきなみ短歌会 4月例会の高点歌(四首)
どこまでも菜の花続く堤防のかすめる先にふる里の山(星野和夫)
泊りに来た中二の女孫のリクエストもういちど歌ってあの子守唄(金澤良久)
鉄道の高架の下の影めざし日なたに沿… 
 
- 
     
        
        
    「ぼくは開智中学校に入学することをとても楽しみにしています。探究型の学習をし、高い志を持ち、未来を創造していく。そんな開智での生活を想像してわくわくしています」
4月7日木曜日、会場内に新入生代表の言葉が響きました。
… 
 
- 
     
        
        
    認知症は、少しずつ脳の機能不全が広がっていく病気です。
アルツハイマー、脳血管性、ピック病、レビー小体型など、様々な種類があります。
それぞれの症状や対処法も異なります。
日中でもうつらうつらすることが多くなるタイ… 
 
- 
     
        
        
    ◎岩槻橋と観音菩薩道標 
岩槻橋へは、JR金町駅から八潮行きのバスに乗り、葛西神社を経由して¬水元公園」バス停で降りると、そこが岩槻橋の交差点です。               岩槻橋は、水元公園の小合溜(遊水池)の取… 
 
- 
     
        
        
    
すごいあめ
雨をこんな風に感じられたのはいつ頃だったろうか。
こんなにも新鮮に雨を受け止め、雨を対話して、ずぶぬれになるのだろうことを楽しんでいる。
雨の一粒、一… 
 
- 
     
        
        
    「小学生がここまでやるんだ!」
浦和にある高砂小学校の音楽授業を観させてもらった時の率直な感想です。
教育学部の教員ですので授業を見せていただく機会は結構あります。
そこでは子供たちの生き生きとした姿、そしてその姿… 
 
- 
     
        
        
    子どもの頃。
5円玉、10円玉を握りしめて走っていた。
紙芝居屋さんが来たからだ。
水あめをなめながら見る紙芝居は楽しかった―。
最近、そう耳にして、とても懐かしい思いを抱いた。
近年はあまり見かけなくなったが… 
 
- 
     
        
        
    1 【御成道を歩く~見沼区宮ヶ谷塔から市宿まで~】
宮ヶ谷塔バス下車・大宮道道標・古簀子橋・簀子河岸跡・大橋・新河岸跡・馬坂(姥坂)・加倉駅跡・金毘羅神社・加倉畷合戦伝承地・加倉村の町並み・・
【日 時】2022年6… 
 
 
 
 
              
今月の記事動画  
お勧め記事
 - 
     家族信託を厳密に定義すると「将来の判断能力低下に備えて、信頼できる家族等に財産の管理・処分を託す制度… 
- 
     
  … 
- 
     表千家流に30年以上親しんできた講師による、テーブルスタイルの茶道体験です。
服装自由、手ぶらで参… 
- 
     
  … 
- 
     【日 時】 ①10月18日(土)9:00~10:00、②11月21日(金)11:30~12:30
… 
 
        
 
 
 
              
アーカイブ
		
		
			
お勧め記事
 - 
     題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次… 
- 
     ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは … 
- 
     軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて  今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる… 
- 
     ◆10月号(分数パズル)
 ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…