過去の記事一覧
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「揺り籠」
光は見えなくても
たとえ気づかなくても
変わることなく
そこにあるもの
太陽が沈んでも
決して届かなくても
どんなにか悲しくても
儚くても
…
-
-
もうすぐ冬至(2021年は12月22日)。
1年で一番夜が長い日です。
昔から冬至にカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。
カボチャは、カロチンやビタミンC、Eを多く含み、皮膚を丈夫にしたり免疫力を…
-
題名「ジャンプ」(60代女性)
赤いリボンとオレンジのリボンの力強いダンスだ。
見ていると奥行きがあり、力というかエネルギーが次々と湧いて出て迫ってくる。
リボンとリボンの間のオレンジと黄色の点々はエネルギ…
-
岩槻郷土資料館では、一二月一二日(日)まで、「岩槻周辺の城を探る」と題し、北本市石戸城、富士見市難波田城、吉見町松山城など五カ所の城館跡について、各教育委員会や資料館などの協力を得て、出土品を中心に展示を行いました。
…
-
●前回のおさらい
一般質問は、行政によるあらゆる活動についての公式見解を求める行為として、①監視機能と②政策提言機能を果たしています。前回は、そうした一般質問がどのように構成されて、よい一般質問になるのかという点を…
-
去る2021年11月21日に埼玉太田道灌の会主催による首題の講演会をさいたま文学館ホールで拝聴しました。
講師は太田道灌公第18代 太田資暁様と『道灌紀行』著者の尾﨑孝様でした。
太田資暁様は太田道灌公の生まれた…
-
◎浅草観世音道標
この道標は京成江戸川駅近くの慈恩寺道にありました。
現在は京成江戸川駅近くのお店(わかたけ)の店先に移築されています。
慈恩寺道標と同年(一七七五年)の伊与田村に建てられた道標です。
長年しもた…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
先月28日に埼玉県が県庁の建替え・移転についての有識者会議を開き、現在地での建て替え案と、浦和美園駅…
-
【一次・二次相続を通じて税負担を最適化する考えかたを中心に解説します】
お父様がお亡くなりになり、…
-
私たちと一緒に岩槻の魅力を伝えませんか!
募集期間:7月1日~ 9月30日
ガイド研修、勉強会
…
-
気軽に相談 確かな手続き。あなたの街の行政書士は、街の身近な法律家です。
暮らしに関する相談「相続…
-
【日 時】 9月19日(金)13:30~12:30
【集合場所】 南平野公園 ブランコ奥の東屋
…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…